海外ですでに発売が開始していたASUSの新スマートフォン「ZenFone 3 Max ZC520TL」が、日本でも発売決定。クアッドコアCPUに4,100mAhの大容量バッテリーを搭載したSIMフリースマートフォンで、発売は2017年1月中旬以降、価格は1万9800円(税別)を予定しています。
ZenFone 3 Max ZC520TLのスペック
ASUS ZenFone 3 Maxのスペックは以下の通り。
モデル | ZenFone 3 Max (ZC520TL) |
---|---|
ブランド | ASUS |
OS | Android 6.0 Marshmallow / ZenUI 3.0 |
本体カラー | シルバー/ゴールド/グレー |
ディスプレイ | 5.2インチ 1280*720 HD |
プロセッサー | CPU: MediaTek MT6737M (クアッドコアCPU) GPU: Mali T720 |
メインメモリ | 2GB RAM |
ストレージ | 内蔵ストレージ 16GB ASUS Webストレージ 5GB (永久無料版) Google Drive 100GB(2年間無料版) |
外部メモリ | microSDカードスロット対応(最大32GB) |
アウトカメラ | 1300万画素 LEDフラッシュ |
インカメラ | 500万画素 |
通信機能 | Wi-Fi:IEEE802.11b/g/n Bluetooth:4.0 |
SIMカードスロット | SIM 1: 2G/3G/4G microSIMスロット×1 SIM 2: 2G/3G/4G nanoSIMスロット×1 * nanoSIMカードとmicroSDカードは排他利用となるため、同時に使用することはできません。 |
対応バンド(日本版) | FDD-LTE (B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B18/B19/B26/B28) TD-LTE (B38/B41) W-CDMA (B1/B2/B5/B6/B8) GSM/EDGE (850/900/1,800/1,900MHz) |
センサー | GPS、加速度センサ、電子コンパス、光センサ、近接センサ、指紋センサ |
インターフェース | microUSBポート, 3.5mmイヤホンジャック |
バッテリー | 4100mAh |
主な付属品 | USB ACアダプターセット SIMイジェクトピン OTGケーブル ユーザーマニュアル 製品保証書 |
Android 6.0 Marhsmallow + ZenUI 3.0
OSの初期バージョンはAndroid 6.0 Marhsmallowで、ZenUI 3.0を搭載しています。 Android 7.0 Nougatへのアップデート情報は、日本発売が発表された時点では不明。
5.2インチ HDディスプレイ
ZC520TLは、5.2インチのHDディスプレイを搭載しており、5点マルチタッチスクリーン。
海外ではZC553KLというモデルが5.5インチFHD解像度ですが、日本で発売されるのは今のところASUS ZenFone 3 Max「ZC520TL」なので確認。
MediaTek MT6737M クアッドコアCPU + Mali T720 GPU
プロセッサーはMediaTek製のMT6737M。クアッドコアCPU 1.25GHzで、GPUはARM MAli T720です。メインメモリが2GB LPDDR3 RAM、ストレージも16GBと、スペック的にはエントリーモデルと言えるSoCで、1万9800円という2万円前後で発売されるのも納得です。(海外版のZC553KLはSnapdragon 430を搭載しており、より高性能なモデルです。)
外部メモリ / microSDカードスロット
microSDカードスロットに対応。最大32GBなので、microSD/microSDHCとなります。またデュアルSIMですが、片側のnano SIMスロットはmicroSDカードスロットと排他利用。
カメラ機能
背面が13MPでLEDフラッシュ搭載。フロントが5MP。
バッテリー
4100mAhの大容量バッテリーを搭載。連続待受時間は約30日と、ZenFone Maxシリーズならでは電池持ちに特化した機種といえます。公称の充電時間が約4.2時間なので、気になるといえば充電時間の部分。
OTGケーブルでのモバイルバッテリー利用
リバースチャージングに対応しており、OTGケーブルなどを利用してモバイルバッテリーとしても利用可能です。ここは初代ZenFone Maxから引き継いだ部分。
指紋認証
初代Maxからの変更点として、指紋認証センサーの搭載があります。センサーは背面に配置されており、0.3秒でのアンロック、360°認証、最大5つの指紋登録が可能です。
本体デザイン
背面がメタルボディーに変更されました。デザインもZenFone 3 Maxと初代Maxでは大きく異なります。より高級感のあるデザインになっています。
(ZenFone 3 Max ZC520TL)
(初代ZenFone Max)
Wi-Fi / Bluetooth
Wi-FiはIEEE802.11b/g/nのみ、BluetoothはVer 4.0に対応しています。
SIMサイズ
micro SIMとnano SIMサイズのデュアルSIM仕様。nano SIMスロットはmicroSDカードスロットと排他利用です。
対応バンド
- FDD-LTE:B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B18/B19/B26/B28
- TD-LTE:B38/B41
- W-CDMA:B1/B2/B5/B6/B8
- GSM/EDGE:850/900/1,800/1,900MHz
本体サイズと重さ
- 高さ約149.5mm×幅約73.7mm×奥行き約8.55mm
- 約160g
ZenFone 3 Max ZC520TLの価格
ZenFone 3 Max発表時の予想価格は税別1万9800円です。
ZenFone 3 Max ZC520TLの発売日
発売日は2017年1月中旬以降を予定。
ZC520TLはスペックを抑えて電池持ちに特化しており、性能的にはエントリーモデルです。ただし初代ZenFone Maxとは違い指紋認証センサーを搭載したりメタルボディに変更されたりと多くの点が異なるので、その辺りをチェックしておくと良いでしょう。
ZenFone 3 Maxをセット販売するMVNO・格安SIM
BIGLOBE SIM
BIGLOBE SIMは、2017年1月中旬よりZC520TLを発売予定です。
BIGLOBE SIM | データ専用 | SMS付き | 音声通話 | 高速通信容量 |
---|---|---|---|---|
音声通話エントリー | - | - | 1400円 | 1GB |
エントリー | 900円 | 1020円 | 1600円 | 3GB |
ライトS | 1450円 | 1570円 | 2150円 | 6GB |
12ギガ | 2700円 | 2820円 | 3400円 | 12GB |
20ギガ | 4500円 | 4620円 | 5200円 | 20GB |
30ギガ | 6750円 | 6870円 | 7450円 | 30GB |
公式サイト:BIGLOBEスマホ