「SIMフリー」とは格安SIM・格安スマホのニュースでよく聞く言葉ですが、いったいSIMフリーとは何でしょうか。「ドコモやauなどの通信会社によるロックがかかっていない」ことを指しますが、実際にそう言われただけでは良くわかりませんよね。
今回は基本的な用語から応用方法まで、わかりやすく解説していきます。
SIMフリーとは?
SIMフリーとは「通信会社によるSIMロックがかかっていない状態、もしくは端末」のことです。
SIMロックというのは「通信会社(ドコモやau、ソフトバンク)がロックをかけることで、他社のSIMカードで使えないようにする」という制限のことですから、SIMフリー端末であれば、いろいろな通信会社のSIMカードで使えることになります。
SIMフリーなら他の会社でも使える
先ほど説明したようにSIMフリースマホは「通信会社によるロックがかかっていない」ので、A社/B社/C社、どのSIMカード挿してもロックの影響を受けずに使うことができます。

このように、色んな会社のSIMカード(ICカード)を挿して使えるようになります。
海外現地のSIMカードが使える
通信キャリアによるSIMロックがかかっていなければ、海外に行った際に現地のSIMカードを挿して安い料金で通信や通話を行うことも可能です。日本で利用しているドコモやauの契約でそのまま海外で利用すると高額になることもありますからね。これは安く済ませることができるので安心です。
…ただし!SIMフリー=ロックのかかっていないスマートフォンだからと言って、必ずしもどの会社の格安SIMでも使えるというわけではありません。実際に利用するには、「周波数帯・対応バンド」がマッチしているかどうか、確認する必要があります。
周波数帯・対応バンドに注意
ドコモやauなどのキャリアに制限がかけられていないのでどのSIMカードでも使えると思いがちですが、周波数帯(通信バンド)が回線に対応していないと、データ通信や通話は使えません。
格安スマホ本体がSIMカード回線の周波数に対応していないと、SIMフリー端末でも通信を利用することができないので注意が必要です。
…ちなみに現在人気の格安SIM(月額料金の安いSIMカード)では、docomo回線、もしくはau回線を利用したサービスがメインとなっています。それぞれの周波数を見てみましょう。
格安SIMの周波数帯を確認
現在利用できるのは「ドコモ回線」と「au回線」の2種類の格安SIMです。各々対応バンドや周波数帯、通信方式などが異なるので少し複雑ですが、ひとつずつ説明していきましょう。
ドコモ回線の格安SIM
docomo回線のSIMカードは、以下のような周波数帯になっています。通信は大きく「LTE(高速通信)」「3G(通常速度の通信)」に分かれているのに注目。
4G(LTE) | 3G(WCDMA/UMTS) |
---|---|
2.1GHz帯/band 1 | 2.1GHz帯/band 1 |
1.7GHz帯/band 3 | 1.7GHz帯/band 9 |
1.5GHz帯/band 21 | 800MHz帯/band 6,19 |
800MHz帯/band 19 | - |
700MHz帯/band 28 | - |
最近では高速回線のLTE通信を利用して電話をかける「VoLTE」という技術も出てきましたが、SIMフリースマホ・格安スマホではまだまだ対応している機種が少ないです。
…よって通話は基本的に3G回線を介して行われるので、3Gの周波数帯に対応していないと通話がかけれない場合があるので注意。またドコモの3Gの通信方式には「W-CDMA」という方式が使われていますが、国内で正規販売されている機種は多くがW-CDMAに対応しています。
au回線の格安SIM
auの回線も「LTE」と「3G」に分かれていますが、auの3G回線は「CDMA2000」という通信の方式になっています。この「CDMA2000」という方式は世界でも採用されることが珍しく、対応しているSIMフリースマホが少ないのが難点です。
4G(LTE) | 3G(WCDMA/UMTS) |
---|---|
2.1GHz帯/band 1 | 2.1GHz帯/band 1 |
1.5GHz帯/band 11 | 800MHz帯/band18 |
800MHz帯/band 18 | - |
700MHz帯/band 28 | - |
2.5GHz帯/band 41 | - |
SIMフリースマホでau回線対応の機種はarrows M03などもありますが、現状あまり市場に出回っていないので中々自分の好きな機種を選ぶのは難しいところがあります。
SIMフリースマホ+格安SIMの「セット購入」を活用しよう!
すでに紹介した情報を確認していくと、SIMフリースマホを使うには対応バンドが合っているか調べる必要があるので大変ですよね?…そんなときに便利なのが「SIMカードと一緒に格安スマホも契約する」方法です。
セット販売のスマホは動作確認済み
格安SIMを提供している会社でセット販売しているSIMフリースマートフォンは、基本的にそのサービスで使えるかどうか「動作確認」をした上でセット販売しています。なので周波数や対応バンドが良く分からないという方は、セットで購入してしまったほうが分かり易いのでおすすめです。
人気のセット購入MVNOは?
「格安SIM+格安スマホ」のセット購入ができるサービスはいくつかあります。中でも2016年人気のサービスをピックアップしましたので、月額料金などを公式サイトで確認しておきましょう。
楽天モバイル
楽天が提供する「楽天モバイル」の格安SIM。基本プランの月額料金もそこそこ安く、最大のメリットは「5分かけ放題」のオプションが使えること。すこし料金を追加するだけで文字通り5分以内の国内通話が定額となるので、今まで電話の多かったユーザーの乗り換え先としても優秀なサービスです。
楽天モバイル | データSIM (SMSなし) | 050データSIM (SMSあり) | 通話SIM | 高速通信 |
---|---|---|---|---|
ベーシック | 525円 | 645円 | 1250円 | 無し |
3.1GB | 900円 | 1020円 | 1600円 | 3.1GB/月 |
5GB | 1450円 | 1670円 | 2150円 | 5GB/月 |
10GB | 2260円 | 2380円 | 2960円 | 10GB/月 |
20GB | 4050円 | 4170円 | 4750円 | 20GB/月 |
30GB | 5450円 | 5520円 | 6150円 | 30GB/月 |
SIMフリースマホの取り扱いが充実しており割引キャンペーンも多いので、スマートフォンとSIMカードを同時購入する際には特におすすめできます。
公式サイト:楽天モバイル
DMM mobile
月額料金が激安なSIMカードを提供しているのが「DMM mobile」。下の表を見てわかる通り高速データ通信の容量も細かく選べるようになっており、1つ1つのプランが他社と比較すると安めに設定されています。
DMM mobile | データ専用 | SMS付き | 通話SIM | 高速通信容量(/月) |
---|---|---|---|---|
ライト | 440円 | 590円 | 1140円 | 無し |
1GB | 480円 | 630円 | 1260円 | 1GB |
2GB | 770円 | 920円 | 1380円 | 2GB |
3GB | 850円 | 1000円 | 1500円 | 3GB |
5GB | 1210円 | 1360円 | 1910円 | 5GB |
7GB | 1860円 | 2010円 | 2560円 | 7GB |
8GB | 1980円 | 2130円 | 2680円 | 8GB |
10GB | 2190円 | 2340円 | 2890円 | 10GB |
15GB | 3280円 | 3430円 | 3980円 | 15GB |
20GB | 3980円 | 4130円 | 4680円 | 20GB |
安いからと言って品質が悪いわけでもなく、インターネットの速度評判も概ね良好ですし、通話割引の機能も提供しているので使いやすいSIMカード。こちらも楽天モバイル同様にSIMフリースマホの取り扱いが多いので、初めて格安スマホを利用する方にはおすすめ。
公式サイト:
OCN モバイル ONE
信頼性はピカイチの「OCN モバイル ONE」は、NTTコミュニケーションズが提供する格安SIM。2015年は格安SIMのシェアがNo1になっており、大手NTT系ということもあって安心です。…「OCN」といえば固定インターネット回線のプロバイダーとしても有名なので、自宅にネットを引いているかたはすでに知っている会社ではないでしょうか。
OCNモバイルONE | データ専用 | SMS | 音声通話 | 通信容量 | 最大速度 |
---|---|---|---|---|---|
110MB/日 | 900円 | 1020円 | 1600円 | 110MB(/日) | 262.5Mbps |
170MB/日 | 1380円 | 1500円 | 2080円 | 170MB(/日) | 262.5Mbps |
3GB/月 | 1100円 | 1220円 | 1800円 | 3GB | 262.5Mbps |
6GB/月 | 1450円 | 1570円 | 2150円 | 6GB | 262.5Mbps |
10GB/月 | 2300円 | 2420円 | 3000円 | 10GB | 262.5Mbps |
20GB/月 | 4150円 | 4270円 | 4850円 | 20GB | 262.5Mbps |
30GB/月 | 6050円 | 6170円 | 6750円 | 30GB | 262.5Mbps |
500kbps | 1800円 | 1920円 | 2500円 | 15GB(500Kbps) | 500Kbps |
肝心のプランですが、「月次プラン」と「日次プラン」の2種類があり、それぞれユーザーの利用方法に合わせて使えるコースが揃っています。…OCN モバイル ONE自体はスマートフォンの販売をしていませんが、GooSimSeller内で豊富な種類のSIMフリースマホとのセット購入が可能です。
セット購入サイト:goo SimSeller
SIMフリーとは?まとめ
SIMロックがかかっていないことで「色々な会社で使えたりする」「海外の現地SIMカードで使える」といったメリットがありますが、今回説明した通り「周波数帯・対応バンド」には注意が必要です。
格安スマホが初めての方は、格安SIMへの乗り換えと同時にSIMフリースマホを購入することをおすすめします。詳しくは各サービスの公式サイトで確認しておきましょう。