UQ mobileが「ぴったりプラン」を2月19日に提供開始!マンスリー割を適用すれば、月額料金が2980円で「高速通信1GB、無料通話1200円分、音声機能付きSIMカード」がコミコミで使えるお得なプランとなっています。端末セットでさらにお得な新プランの詳細を見てみましょう。
UQ mobile、ぴったりプラン提供へ
UQコミュニケーションズと沖縄バリューイネイブラーは、格安SIMのUQ mobileブランドにて「ぴったりプラン」「ぴったりプラン たっぷりオプション」を開始します。音声通話機能付きのSIMカードに無料通話などがついてくる新プランです。
ぴったりプラン
- 高速通信1GB/月
- データ容量を使い切った後も300Kbps
- 国内通話1200円分無料(最大30分)
- 2年間の自動更新契約
2年の自動更新契約をすると、すべてコミコミで2980円の月額料金となります。更新月以外に解約をした場合は、9500円の解除料が発生。
なお更新契約を申し込まない場合は、月額3980円です。
月額料金 | スマトク割適用後 | 高速データ通信量 | 無料通話分 | 高速データ容量超過後 | 最大通信速度 |
---|---|---|---|---|---|
3980円 | 2980円(2年自動更新) | 1GB/月 | 1200円分 | 送受信最大300Kbps | 150Mbps |
ぴったりプラン たっぷりオプション
- 高速通信3GB/月
- データ容量を使い切った後も300Kbps
- 国内通話2400円分無料(最大60分)
- 2年間の自動更新契約
月額料金 | スマトク割適用後 | 高速データ通信量 | 無料通話分 | 高速データ容量超過後 | 最大通信速度 |
---|---|---|---|---|---|
4980円 | 3980円(2年自動更新) | 3GB/月 | 2400円分 | 送受信最大300Kbps | 150Mbps |
高速データ通信量、無料通話分ともに多めになっているのが「たっぷりオプション」。こちらも2年の自動更新契約をすると「スマトク割」が適用され月額3980円で利用できます。
スマトク割と長期利用割引
2年更新契約をすると「スマトク割」が適用され、ご利用開始月を1ヶ月目として、契約更新月(25ヶ月目)まで割引が適用されます。
「じゃあ2年後は割引がないの?」と思うかもしれませんが、26カ月以降も2年契約を継続していれば「長期利用割引」対象に。同じく1000円が割引されるので、定期契約を継続する限りは割引も継続するという仕組みになっています。
速度制限
[su_note note_color=”#ffffff”]
- 直近3日間(当日を含まず)で3GB以上の利用があった場合、ネットワーク混雑を避けるため通信速度を制限する場合がある。
[/su_note]
一応3日間の速度制限も設けていますが、「3日間で3GB以上」とかなり緩いです。今回新たに提供される「ぴったりプラン」は月間の高速通信容量が1GB or 3GBなので、ほとんど超えることはないでしょう。
マンスリー割引
「1)上記の「ぴったりプラン」加入、2)同時に指定機種を購入」することで、毎月SIMフリースマホの割引を受けることができます。割引内容は以下の通り。
機種名 | 割引金額 |
---|---|
KC-01 | 1240円(24カ月合計:29,760円) |
LG G3 Beat | 1450円(24カ月合計:34,800円) |
arrows M02 | 1450円(24カ月合計:34,800円) |
もともとセット販売されていた京セラ「KC-01」・LGの「LG G3 Beat」に加えて、UQオンラインショップで富士通製の「arrows M02」も購入・割引対象になる予定。またarrows M02に関しては家電量販店などで購入した場合にも割引適応できるものがあるようです。
割引金額を見るとほぼ「実質0円」に設定されており、新しく格安スマホを使いたい方には良い選択肢と言えそうです。
公式サイト:UQモバイル
UQ mobileのプランとおすすめポイント
[su_note note_color=”#ffffff”]
- au回線が使える!
- 実効速度の評判が◎!
- 速度制限が緩い!
- すべてのプランにSMS機能付き!
[/su_note]
UQ mobileはau回線の使える貴重な格安SIMなので、特にauのスマホをそのままMVNOでも利用したい方には良い乗り換え先です。格安SIMのデメリットと言われる実効速度(実際に出る通信速度)も安定していると評判で、速度重視のユーザーにもおすすめ!
月額料金
プラン | 月額料金 | 高速通信容量 | 最大受信速度 | SMS機能 |
---|---|---|---|---|
データ通信専用プラン | ||||
データ高速 | 980円 | 3GB | 150Mbps | 付属 |
データ高速(v) | 980円 | 3GB | 150Mbps | 付属 |
データ無制限 | 1980円 | なし | 500Kbps | 付属 |
データ無制限(v) | 1980円 | なし | 500Kbps | 付属 |
音声通話プラン | ||||
データ高速 | 1680円 | 3GB | 150Mbps | 付属 |
データ高速(v) | 1680円 | 3GB | 150Mbps | 付属 |
データ無制限 | 2680円 | なし | 500Kbps | 付属 |
データ無制限(v) | 2680円 | なし | 500Kbps | 付属 |
以前から提供していたプランはこの通り。「高速通信が3GB使えるプラン(データ高速)」と「500Kbpsの通信が使い放題のプラン(データ無制限)」の2つです。
UQ mobileではデータ通信専用のSIMカードにもSMS機能がデフォルトでついているのがおすすめポイント。料金改定合戦がMVNOで行われたため月額料金は業界標準といったところですが、SMSを使うのであればUQモバイルのほうがお得なケースが多々あります。
また通信まわりのオプションも「データ容量の翌月繰り越し・高速⇔低速の切り替え(公式サイト)」に対応しているので、インターネットは非常に使いやすいMVNOと言えるでしょう。
UQ mobile、ぴったりプラン発表のまとめ
端末セットのお得な選択肢が増えたことでさらに格安SIMがお得になりました。特にarrows M02が割引対象になっているので、人気のSIMフリースマホをお得に使いたい方は確認してみてはいかがでしょうか。
公式サイト:UQモバイル
比較したい格安SIM・MVNO
同じくau回線が利用できる格安SIM。容量コース・セット購入端末ともにUQ mobileより豊富なので、どちらが合うか比較しておきましょう。
ドコモ回線を利用したMVNO。SIMフリーキャンペーンの割引が多いので、新しく端末がほしい方は選択肢にいれておくと◎。最近は「楽天でんわ」のかけ放題オプションも提供開始したので、電話を多くかけるユーザーにもおすすめです。