通信速度が速いと評判のKDDI系MVNO「UQ mobile(UQモバイル)」。スピードは好調なのですが、通信エリアもauの本家回線と同じかどうか、調査してみました!
UQ mobileの通信エリア
UQモバイルの通信エリアは、公式ページにもあるように人口カバー率99%超を達成しているau回線を利用しています。
LTE & 800MHz帯 プラチナバンド
au/KDDIがメインで利用している800MHz帯の回線は、特につながりやすい性質を持っていることから「プラチナバンド」と呼ばれています。…このau回線をもとにしているからこそ、UQ mobileの速度評判も良いのかもしれませんね。
ちなみにau回線で利用可能な周波数帯・対応バンドは以下のようになっています。
2.5GHz帯/band 41
2.1GHz帯/band 1
1.5GHz帯/band 11
800MHz帯/band 18
700MHz帯/band 28
CDMA2000 3G回線
また3G回線はCDMA2000系の規格を利用しているので、国内で販売されているSIMフリースマホであっても使えないことが多いです。
(3G/CDMA2000系)
2.1GHz帯/band 1
800MHz帯
したがって、下記で紹介するようなセット購入などがおすすめ。
UQモバイルの通信エリアが掴めるスマホ
UQ mobileで利用する場合は、大きく分けて3つのおすすめ方法があります。
- auで使っていたスマートフォンを再利用
- セット購入できるスマホをUQモバイルで一緒に買う
- auの中古端末(白ロム)を買って使う
au購入のスマホを再利用
1はauのスマートフォンをそのまま再利用する方法です。基本的に使える電波が同じなので、ほとんどの機種がそのままUQモバイルで利用可能です。
…対応バンドもau用に開発された機種が多いので、通信エリアで確実にインターネットが使えるというメリットもあります。…3に関しては中古端末(白ロム)を購入するという方法ですが、ほぼ同じですね。
MVNOでセット購入
2はMVNOでセット販売をしている機種と格安SIMをセットで購入する方法。こういった端末はあらかじめサービス提供側で使えるかどうか確認し「動作確認済み」となっているので、格安スマホが初めての方はこちらが安心です。…2016年6月時点で以下のような端末を取り扱っています。
富士通 arrow M02
doocmo回線もau回線も使えるSIMフリースマホとして注目を浴びている「arrows M02」はauのLTEプラチナバンドに対応したおすすめ機種。以下スペック。
機種名 | arrows M03 | arrows M02/RM02 |
---|---|---|
メーカー | 富士通コネクテッドテクノロジーズ | 富士通 |
OS | Android 6.0 Marshmallow | Android 5.1 Lollipop |
ディスプレイ | 5インチ | 5.0インチ |
画面解像度 | HD(1280×720) | HD (720 x 1280) |
CPU | クアルコム MSM8916 クアッドコア 1.2GHz | クアルコム MSM8916 クアッドコア 1.2GHz |
RAM(内部メモリ) | 2GB | 2GB |
ROM(内部ストレージ) | 16GB | 16GB |
外部ストレージ | microSDカードスロット 最大200GB | microSDカードスロット 最大32GB |
カメラ | 背面:1310万画素 フロント:500万画素 | 背面:810万画素 フロント:240万画素 |
バッテリー | 2580mAh | 2330mAh |
周波数帯・対応バンド | LTE/3G/GSM (VoLTE対応) | LTE/2.1GHz、1.7GHz、900MHz、800MHz 3G/2.1GHz、900MHz、800MHz GSM/1.9GHz、1.8GHz、900MHz、850MHz |
SIMカードスロット | nano SIM | nano SIM |
WiFi | 802.11 a/b/g/n | 802.11 b/g/n |
Bluetooth | 4.1 | 4.1 |
本体サイズ | 144mm×72mm×7.8mm | 141mm×68.9mm×8.9mm |
重量 | 141g | 149g |
京セラ KC-01



KC-01
京セラ開発の防水スマートフォン。4.5インチの小柄なディスプレイを搭載した本機も、auのLTEプラチナバンドに対応しています。
機種名 | KC-01 |
---|---|
メーカー | KYOCERA |
OS | Android™ 4.4 |
ディスプレイ | 約4.5インチ 960×540 |
画面解像度 | 720×1,280 HD |
CPU | MSM8926 クアッドコア 1.2GHz |
RAM(内部メモリ) | 1.5GB |
ROM(内部ストレージ) | 8GB |
外部ストレージ | microSDカードスロット(最大32GB) |
カメラ | 背面:800万画素 前面:200万画素 |
バッテリー | 2000mAh |
WiFi | IEEE802.11b/g/n |
Bluetooth | Ver4.0 LE準拠 |
防水・防塵 | IPX5/7・IP5X |
本体サイズ | 約W64×H127×D11.1(最厚部 約11.6)mm |
重量 | 約133g |
セット購入で割引がついてくる
UQmobileでは「ぴったりプラン」を提供しており、こちらの加入と同時に指定端末を購入すると、「マンスリー割」が適用されます。
「マンスリー割」では24か月間月額料金が割引されるのですが、この割引金額が端末の24分割(端末購入アシスト)の加算料金と同じに設定されています。



実質0円になる割引がついてくるので、セット購入もお得
つまり2年間使うと実質0円でスマホを購入できるという仕組み。選べる端末は多くありませんが、金額的には購入する価値がありますね。
公式サイト:
プラン・月額料金
先ほど紹介した「ぴったりプラン」に加えて「データ高速プラン」「データ無制限プラン」を提供しています。それぞれ特長が異なるのでチェックしておきましょう。
UQモバイル | データ専用 | SMS付き | 音声SIM | 高速通信容量 | 最大通信速度 | 無料通話分 |
---|---|---|---|---|---|---|
データ高速 | 980円 | 980円 | 1680円 | 3GB | 150Mbps | - |
データ無制限 | 1980円 | 1980円 | 2680円 | なし | 500Kbps | - |
ぴったりプラン | - | - | 2980円(2年契約有/MNP) | 1GB | 150Mbps | 1200円分 |
ぴったりプラン(たっぷりオプション) | - | - | 3980円(2年契約有/MNP) | 3GB | 150Mbps | 2400円分 |
「データ高速プラン」は月3GBの高速通信が使えるプラン。月額料金は980円からと業界標準の価格設定ですが、SMSの基本料金が無料となっているのでお得です。
「データ無制限プラン」は月額料金が1980円から、中速通信が月間容量の制限なく使い放題のプランです。最大速度は500Kbpsなので、音楽聴き放題サービスのApple MusicやGoogle Play Musicの利用ユーザーにおすすめ。
「ぴったりプラン」は、高速通信と無料通話分がセットになったお得なプラン。「たっぷりオプション」をつけると、容量が増えます。
…各々特徴をもったプランが通信速度の評判が良いUQ mobileで使えるので、自分にあったコースを選んでみましょう。
公式サイト:
UQモバイルのネットワークとおすすめポイントまとめ
auと同じ通信エリアが使えるか薄くないMVNOの「UQモバイル」。業界内でも通信速度の評判・口コミが高評価なので、特にインターネットのスピードを重視している方はチェックしておきたいMVNOですね。
公式サイト:
au回線が使えるMVNOで代表的なSIMカードは「mineo(マイネオ)」もあります。こちらも一緒にチェックしておきましょう。
参考記事:mineoのプラン・評判・口コミまとめ