LTE使い放題が人気のU-mobileですが、実は通話料がお得なアプリ「U-CALL」を提供しています。通常20円/30秒の電話料金が半額の10円/30秒になるということで、格安SIMでもガンガン電話がOKに!
Android,iOS(iPhone)の両方でアプリは提供されているので、詳しく見ていきましょう。
U-CALLで通話料が半額に!
U-CALLは通話料金が安くなるサービスです。以下詳細。
- 国内通話:10円/30秒(不課税)
- U-mobile通話プラスの契約が必要
このサービスを利用するにはU-mobile格安SIMの音声通話契約をが必要です。通話料金は通常20円/30秒ですが、U-CALLを使うことで、半額の10円/30秒で電話をかけることが可能です。
アプリをダウンロードしてかけるだけ
面倒な手続きは一切不要で、ダウンロードしてアプリ経由で電話をかけるだけの簡単作業。登録も一切ないので、すぐに使えます。
海外への通話も可能
海外への発信も可能です。通話絵料金は国ごとに違うので注意しましょう。また日本からの発信はできますが、海外での利用はできないので要注意です。
電話番号はそのまま
契約している電話番号にプレフィックス(接頭辞)を付加するだけの方式を採用しているので、通話した相手方には利用中の電話番号がそのまま表示されます。これは新しい番号が付与される050IP電話と比較して大きなメリット。
IP電話よりもクリアな音質
インターネット回線を利用したIP電話に対し、U-CALLでは通常の電話回線を利用します。そのため聴きにくさや音の途切れが少なくクリアな音質での通話が可能です。
注意点
- ガラケーでは使えない。
- 3桁特番、0120、0800、0570等一部の番号はU-CALLアプリで発信した場合は、通常料金での通話になる。
注意点は2つ。まずは「ガラケーで使えない」ということです。番号付加タイプのサービスはフィーチャーフォンでも使えるものがありますが、U-CALLはできません。
また3桁特番(110,119番など)や0120、0800、0570等一部の番号は、割引対象となりません。…このあたりはIP電話も他社プレフィックス通話も同じなので注意しておきましょう。
アプリから直接電話をかけることはできますが、その場合は通常料金となります。
U-CALLのダウンロード
iOS 7.1以降(iPhone)とAndroid 4.1以上で使えます。iPhoneユーザーでも格安通話ができるのは◎。
公式サイト:U-mobile
U-mobileのプランとおすすめポイント
[su_note note_color=”#ffffff”]
- 高速通信が無制限の「LTE使い放題」!
- 音楽聴き放題の「USEN MUSIC SIM」!
[/su_note]
音声通話プラス
プラン | データ専用 | SMS付き | 通話プラス | 高速通信容量 | 最大通信速度 | 回線 |
---|---|---|---|---|---|---|
1GB | 790円 | 940円 | - | 1GB | 225Mbps | ドコモ |
3GB | - | - | 1580円 | 3GB | 225Mbps | ドコモ |
5GB | 1480円 | 1630円 | 1980円 | 5GB | 225Mbps | ドコモ |
ダブルフィックス | 680円~900円 | 830円~1050円 | 1480円~1780円 | 1GB~3GB | 225Mbps | ドコモ |
USEN MUSIC SIM | - | - | 2980円 | 無制限 | 225Mbps | ドコモ |
U-mobile MAX 25GB | 2380円 | - | 2880円(エンタメプラス3980円) | 25GB | 225Mbps |
U-CALLが使える音声通話プラスのみ紹介しますが、おすすめはやはり「LTE使い放題」。最大150Mbpsの高速通信が文字通り無制限のプランです。
「LTE使い放題2」は月額料金が安くなる代わりに、最低利用期間と解約金がプラスになるプランです。長く使うならこちらの方がお得。
「USEN MUSIC SIM」は高速通信使い放題に加えて、U-NEXTの音楽聴き放題サービス「スマホでUSEN」がセットになったSIMカード。音楽好きならこちらがオススメです。
また見落としがちですが5GBプランもMVNO業界内では比較的安い価格設定になっており、データ容量が合えばこちらもお得。利用状況に合わせてコースを選びましょう。
注意点
使い放題を謳いつつも、3日間の通信制限などがユーザー内で確認されています。公式サイトによれば「ネットワークの状況とご利用状況を勘案し、他のユーザー利用に影響が出た場合は一時的に制限をかける場合があり」ということになっており、さらに制限の内容も一律と一律でない場合があるようです。
U-mobile回線では定期的に通信設備の増強を行っており、速度まわりの改善に取り組んでいます。なので最新の速度評判をネット上でチェックしておくことが重要です。
U-mobileとU-CALLまとめ
「格安SIMって通話料が高いんでしょ?」「IP電話って音質が悪いって噂が…」と不安に思っていた方も、U-CALLなら快適です。気になる方は公式サイトからチェックしてみましょう。
公式サイト:U-mobile