ソフトバンクから格安SIMへMNPする方法は?
こちらのページではソフトバンク回線を現在利用しているユーザーが、格安SIMへ番号そのまま乗り換えする方法について解説しています。スマートフォンの月額料金を節約するためにも、参考にしてみましょう。
ソフトバンク→格安SIMへ乗り換える手順・方法
以下開通までの手順となります。
MNP予約番号を発行
まずは番号をそのまま他社に乗り換え(MNP/モバイルナンバーポータビリティ)をするために、「MNP予約番号」というものをソフトバンクから取得します。発行する方法は以下の3通り。
- MNP問い合わせ窓口(電話)
- My Softbank(3Gケータイ版のみ/Web)
- ソフトバンクショップ
ここで発行されたMNP予約番号は発行日含め15日有効ですが、格安SIMの開通手続きがあるので、乗り換え準備ができた状態で発行するとよいでしょう。
ちなみにここで「解約金が発生するか否か」も確認しておく必要があります。解約金を含めてもトータルで格安SIMのほうが安くなるケースがほとんどですが、よけいな費用を払わないためにもしっかり聞いておきましょう。
格安SIMを購入
公式HPからSIMカードを購入しましょう。番号そのまま乗り換えで使えるのは「音声対応SIM」や「音声通話機能付きSIM」とといった表記のあるものです。間違って「データ専用SIM」などを購入すると乗り換えできないので注意。
またMNPの場合jは公式HPで申し込みした時点で乗り換え手続きがスタートする会社もありますし、任意のタイミングで自分で回線切り替えをできるサービスもあります。このあたりは利用状況に応じて必要なサービスを選びましょう。
設定・開通
あとはSIMカードを差し込んで本体設定をして、開通終了です。簡単ですね。
ソフトバンクから格安SIMへ乗り換える費用
ここからはMNP費用について少し解説していきます。
解約金
ほとんどのユーザーが定期更新契約で申し込んでいるはずですが、更新月以外で解約すると解約金がかかります。
- ~24,500円
ソフトバンクは「スマート一括」「USIM単体契約」時の早期解約だと最大2万4500円かかりますが、通常の解約金は9500円であることがほとんどです。
転出手数料
MNP転出する際の手数料は、ソフトバンク側に通常3000円発生します。auやドコモは2000円なので若干不利ですが、1000円の違いなのでそこまで変わりないでしょう。
転入手数料
格安SIM側にかかる乗り換え費用ですが、こちらも約3000円です。会社によって請求方法が異なり「新規事務手数料」という名目でとっているサービスもあれば「SIMパッケージ購入代金」として、SIMカードの価格に含まれている場合もあります。
SIMフリースマホもセット購入
ソフトバンクで購入した端末だとそのまま使えないことが多いので、格安SIMと一緒に「SIMフリースマホ」を購入することをおすすめします。
売れ筋の人気機種であっても3万円程度なので、分割代金に組み込んでしまえばOK。もちろん一括購入も可能です。
MNP費用合計
解約金もかかるケースで計算すると以下のような費用発生するパターンが多いです。
- 解約金:9500円
- 転出手数料:3000円
- 転入手数料:3000円
- =1万5500円
更新月以外のMNPは大体このくらいの乗り換え費用がかかることは頭に入れておきましょう。
…では「約1万5000円の費用を格安SIMに乗り換えるとペイできるか」という部分も計算してみます。
格安SIMに乗り換えでどれだけ安くなる?
ソフトバンクのかけ放題2GBプランと比べてみましょう。…比較対象は同じく2GBプランを提供しているMVNO「DMM mobile」です。
DMM mobileにMNPした場合
まずソフトバンクの月額料金が6500円です。対してDMMモバイル2GBプランは月額「1470円」。…つまり毎月5000円ほど節約できる計算が成り立ちます。
ちなみにDMM mobileの基本通話料金は20円/30秒ですが、計算すると2時間程度電話をかけてやっとソフトバンクの料金と同じくらいです。
LINEなどアプリ通話が台頭してきた今、通話を多くするユーザーは確実に減ってきているはずですし、2時間以上かけないと同じ料金にならないということで、そんなに通話をする人もあまりいないでしょう。
IP電話アプリで通話料金を節約
もし2時間以上電話をかける人でも「IP電話アプリ」という裏技があります。これはネット経由で通話を可能にするサービスで、「050Plus」などが有名です。
また先ほど紹介したDMM mobileも独自のアプリを提供しているので、これを使えば通話料金を約半額程度まで抑えることができます。
そうなるとおおざっぱではありますが「4時間以上電話しなければ、格安SIMのほうがお得」という料金計算が成り立ち、実はMVNOのSIMカードでもバリバリ通話を使えることが分かります。
最後に
乗り換えるとソフトバンクで利用していたEメールアドレスは使えなくなります。バックアップをとるなり、Gmailに移行するなりして、対策をあらかじめとっておきましょう。