注目のSIMフリースマホ【HUAWEI Y6】が、GooSimSellerにて【OCN モバイル ONE】の格安SIMとセット購入が可能になりました。本体価格+SIMカードのセットで13,800円、SIMカードの種類はデータ通信対応・SMS対応・音声対応SIMの3種類から選ぶことができます。
【HUAWEI Y6】は注目の新モデルで、1万円台という激安価格でAndroid 5.1 Lollipop、クアッドコアCPUを搭載したエントリースペック機種。対応バンドも格安SIMと相性がよく、格安スマホ入門機としてはもってこいの仕上がりとなっています。…詳しいスペックや購入方法をチェックしていきましょう。
HUWEI Y6、格安SIMとセット購入が可能に
人気のスマートフォンブランド「ファーウェイ」から発売されている新モデル「HUAWEI Y6」。1万円台で購入できるSIMフリースマホとして注目を集めている本機ですが、このたびNTTレゾナントが運営する「GooSimSeller」にて、OCN モバイル ONEの格安SIMとセット販売が開始されました!
HUAWEI Y6のスペック
機種名 | HUAWEI Y6 |
---|---|
メーカー | ファーウェイ |
OS | Android 5.1 Lollipop (Emotion UI 3.1) |
ディスプレイ | 5.0インチ |
画面解像度 | HD(1280 x 720) |
CPU | Qualcomm MSM8909 / クアッドコア(1.1GHz) |
RAM(内部メモリ) | 1GB |
ROM(内部ストレージ) | 8GB |
外部ストレージ | ~microSDHC(最大32GB) |
カメラ | 背面:800万画素 前面:200万画素 |
バッテリー | 2200mAh |
周波数帯・対応バンド | FDD-LTE : B1/3/5/7/8/19/28 W-CDMA : B1/5/6/8/19 GSM : 850/900/1800/1900MHz |
SIMカードスロット | microSIMスロット×1 |
WiFi | 802.11b/g/n(2.4GHz) |
Bluetooth | Bluetooth v4.1 |
本体サイズ | 143.5mm×72.1mm×8.5mm |
重量 | 155g |
Huawei Y6は5.0インチのHDディスプレイを搭載したSIMフリースマホ。OSはAndroid 5.1 Lollipop、CPUにはクアルコム製の「MSM8909(クアッドコア1.1GHz)」を採用しています。
RAMは1GB、ROMは16GBと全体的なスペックはエントリー仕様となっているのが特徴。その分価格が激安になっているのがポイントです。
対応バンドは上記のスペック表のとおり、しっかりとドコモ系格安SIMの周波数帯に対応しています。なので今回はOCN モバイル ONEのSIMカードとセット販売のニュースですが、実はすでに「DMM mobile」も取り扱いを開始していたりします。
『参考記事:DMMモバイルがHUAWEI Y6を取扱発表』
HUAWEI Y6の価格
GooSimSellerでの販売価格はOCNのSIMカードとセットで1万3800円(税別)となっており、格安SIMとセットながら激安となっているのが分かります。
OCN モバイル ONEの月額料金
GooSimSellerではどの月額パッケージでもセット購入できるようになっているので、全プランの月額料金を確認しておきましょう。
(データ通信専用SIM)
OCNモバイルONE | データ専用 | SMS | 音声通話 | 通信容量 | 最大速度 |
---|---|---|---|---|---|
110MB/日 | 900円 | 1020円 | 1600円 | 110MB(/日) | 262.5Mbps |
170MB/日 | 1380円 | 1500円 | 2080円 | 170MB(/日) | 262.5Mbps |
3GB/月 | 1100円 | 1220円 | 1800円 | 3GB | 262.5Mbps |
6GB/月 | 1450円 | 1570円 | 2150円 | 6GB | 262.5Mbps |
10GB/月 | 2300円 | 2420円 | 3000円 | 10GB | 262.5Mbps |
20GB/月 | 4150円 | 4270円 | 4850円 | 20GB | 262.5Mbps |
30GB/月 | 6050円 | 6170円 | 6750円 | 30GB | 262.5Mbps |
500kbps | 1800円 | 1920円 | 2500円 | 15GB(500Kbps) | 500Kbps |
(音声対応SIM)
音声SIM | 月額料金 | 高速通信容量 | 最大受信速度 | SMS機能 |
---|---|---|---|---|
110MB/日コース | 1600円 | 110MB(/日) | 262.5Mbps | 付属 |
170MB/日コース | 2080円 | 170MB(/日) | 262.5Mbps | 付属 |
3GB/月コース | 1800円 | 3GB | 262.5Mbps | 付属 |
5GB/月コース | 2150円 | 5GB | 262.5Mbps | 付属 |
10GB/月コース | 3000円 | 10GB | 262.5Mbps | 付属 |
500kbpsコース | 2500円 | 15GB(500Kbps) | 500Kbps | 付属 |
『参考:OCNモバイルONEのプラン・オプション・評判まとめ』
大容量プランからライトユーザー向けの日毎プランまで、幅広いバリエーションに対応しているのがOCN モバイルONEの格安SIMの特徴です。通話割引の「050 plus」や,データ通信のカウントがされなくなる「カウントフリー」機能など、オプションも充実しています。
購入サイト:goo SimSeller
HUAWEI Y6はDMM mobileで購入したほうが安い?
SIMフリースマホ「HUAWEI Y6」は月額料金の安さが際立つ「DMMモバイル」でも取り扱っています。こちらのMVNOで端末を同時購入した場合の本体価格は以下の通り。
- 一括:1万5980円(税別)
- 分割24回:850円/月
GooSimSellerで購入するより本体価格は若干高くなることが分かりますね。…ただし!格安SIMの月額料金はDMM mobileのほうが安いので、長期利用になるなら総合的にDMMのほうが安くなる可能性が高いです。
DMMモバイルの月額料金
OCN モバイル ONEと比較するために、月額料金表を見てみましょう。
(データSIM)
例えばデータ通信専用のプランだと、3GB/月の容量で850円と激安です。OCNの3GBプランが1100円/月なので、差額が△250円。・
…これを2年間続けると(もしプランの月額料金などに変更がなければ)、24か月間で、6000円の差額が発生します。つまり長期での利用を考えるなら、DMMモバイルの格安SIMを利用する方がお得なケースが多いことが分かります。
シングルコース | 月額料金 | 高速通信容量 | 最大受信速度 | SMS機能 |
---|---|---|---|---|
ライト | 440円 | 無し | 200Kbps | +150円/月 |
1GB | 480円 | 1GB | 225Mbps | +150円/月 |
2GB | 770円 | 2GB | 225Mbps | +150円/月 |
3GB | 850円 | 3GB | 225Mbps | +150円/月 |
5GB | 1210円 | 5GB | 225Mbps | +150円/月 |
7GB | 1860円 | 7GB | 225Mbps | +150円/月 |
8GB | 1980円 | 8GB | 225Mbps | +150円/月 |
10GB | 2190円 | 10GB | 225Mbps | +150円/月 |
15GB | 3600円 | 15GB | 225Mbps | +150円/月 |
20GB | 4980円 | 20GB | 225Mbps | +150円/月 |
(音声SIM)
DMM mobile | データ専用 | SMS付き | 通話SIM | 高速通信容量(/月) |
---|---|---|---|---|
ライト | 440円 | 590円 | 1140円 | 無し |
1GB | 480円 | 630円 | 1260円 | 1GB |
2GB | 770円 | 920円 | 1380円 | 2GB |
3GB | 850円 | 1000円 | 1500円 | 3GB |
5GB | 1210円 | 1360円 | 1910円 | 5GB |
7GB | 1860円 | 2010円 | 2560円 | 7GB |
8GB | 1980円 | 2130円 | 2680円 | 8GB |
10GB | 2190円 | 2340円 | 2890円 | 10GB |
15GB | 3280円 | 3430円 | 3980円 | 15GB |
20GB | 3980円 | 4130円 | 4680円 | 20GB |
また全体のプランを見てわかるとおり、DMMモバイルは選べる容量がライトプラン(高速通信なし)~大容量20GBと豊富です。細かい月額料金を見ていくと、全体的にDMMのSIMカードのほうが安くおさまる可能性が高いでしょう。
『参考:DMM mobileの月額料金・オプション・評判まとめ』
HUAWEI Y6のおすすめ運用方法
では結局どの方法でHUAWEI Y6を運用するのがお得になるのでしょうか。
…実はGooSimSellerではOCN モバイル ONEのSIMカードとセット購入ができますが、実は格安SIMの月額契約はしなくてもOKです。あくまでSIMカードとセットのパッケージになっているだけで、SIM契約の申込はユーザーの自由。つまり
- GooSimsellerで端末を購入しつつ(送料無料)
- OCN モバイル ONEは契約せず
- DMM mobileの格安SIMを申し込んで運用する
という方法が、現時点でよりお得にHUAWEI Y6を購入&格安SIMで運用する手段になっています。「できるだけ安く使いたい」と考えているユーザーの方は、別々のサイトから購入して運用すると良いでしょう。
格安SIM購入:
端末購入:goo SimSeller
SIMフリースマホ「HUAWEI Y6」セット販売のまとめ
今回はGooSimSellerで販売のニュースでしたが、SIMカードの契約が必須でないので安く端末だけ購入して別の格安SIMで運用する、という荒業が可能になりました。気になる方は公式サイトをチェックしておきましょう!