日本でMotorolaのSIMフリースマホ「Moto G4 Plus」が発売されますが、海外ではすでに多くのテック系ウェブサイトが実機レビューを公開しています。スペックに関しては大きな違いがないので、国内発売前に購入の参考となるように海外サイトのレビューをまとめてみました。
Moto G4 Plusの海外サイト実機レビュー
まずは国内で発売されるモデルのスペックを確認しておきましょう。海外でレビューされている機種はこれらと若干仕様が異なっていますが、CPUやカメラ機能、バッテリーなどは同じなので参考にしてみてください。
機種名 | Moto G4 Plus |
---|---|
メーカー | Motorola(Lenovo) |
OS | Android 6.0.1 Marshmallow (Android 7.0 Nougatへアップデート予定) |
ディスプレイ | 5.5インチ FHD(1920×1080)ゴリラガラス採用 |
CPU | Qualcomm Snapdragon 617(オクタコア 1.5GHz) |
RAM・ROM | 2GB・16GB 3GB・32GB |
microSDスロット | 最大128GB対応 |
カメラ | 背面16MP・フロント5MP |
Wi-Fi | 2.4GHz・5GHz 802.11 a/b/g/n |
Bluetooth | v4.1 |
バッテリー | 3000mAh Turbopower対応 |
モバイルネットワーク | LTE:band 1/3/5/7/8/19/20/28/40 3G:band 1/2/5/8/19 2G:850/900/1800/1900MHz |
SIMサイズ | デュアルSIM(Micro + Micro)Nano用SIMアダプターあり LTE/ 3Gデュアル待受対応 |
センサー | 指紋認証、加速度、ジャイロ、アンビエントライト |
防水機能 | 撥水コーティング |
本体サイズ | 153×76.5×7.87~9.78mm 157g |
本体カラー | ホワイト・ブラック |
Moto G4 Plusのスペックとおすすめポイント・価格・発売日
TechRadar
おすすめポイント | 気になった部分 |
スピーディーでスムーズなパフォーマンス | プラスチックの本体ボディ |
素晴らしいカメラ | スピーカー |
明るく美麗なディスプレイ | NFCがない |
5点満点中4点評価
「カメラ性能はMoto G4 Plus最大のおすすめポイント。時間をかければ素晴らしい撮影が可能です。気になる部分もありますが、同じ価格帯でこれより良いカメラを見つけるのは難しいでしょう。5.5インチのフルHDはまあまあの明るさと良いカラーの表現ができているので、動画視聴やゲームにもおすすめです。
プラスチックの本体ボディーは冴えないデザインで、Motoメーカーのカスタマイズを行ったとしても少し残念。指紋認証センサーはしっかり動きますが、ホームボタンの位置に設置されているにもかかわらずホームボタンとして機能しないので、少し気になります。
もう一つデメリットをあげるならスピーカー性能でしょうか。モトローラは本体価格を下げるためにどこか妥協しているはずですが、おそらくここです。大きなボリュームでのサウンドクウォリティは非常にひどいです。…(TechRader)」
…全体的に高評価ですが、コストダウンのための本体ボディやスピーカー部分、NFC非搭載などが少し気になるようです。
The Verge
Good | Bad |
魅力的なディスプレイ | パフォーマンスはSluggish(遅い、もさもさ感) |
硬く強い本体構造 | 指紋認証センサーはホームボタンではないし、遅い |
完璧に近いストックAndroid | カメラ機能 |
- デザイン:7/10
- ディスプレイ:7/10
- カメラ:6/10
- 通話品質:8/10
- パフォーマンス:5/10
- ソフトウェア:8/10
- バッテリー:8/10
- エコシステム:9/10
10点満点中6.8点評価
The Vergeはカメラ機能とパフォーマンス部分に厳しい評価をしていますね。TechRadarでのレビューにもあったように、指紋認証センサーがフロント部に付いているのにホームボタンの役割を果たしていないのは、かなり気になるみたいです。
NDTV Gadgets360
Good | Bad |
滑らかなデザインと構造 | NFCがない |
ビビットなディスプレイ | 暗所撮影が平均的 |
強力な電池持ち | |
純正Androidに近いUI | |
進化したカメラアプリ |
- デザイン 9
- ディスプレイ 8
- ソフトフェア 8
- パフォーマンス 8
- バッテリーライフ 8
- カメラ 7
- 価格 8
10点満点中8点評価
「Moto G4 PlusはMoto Gシリーズにとって歓迎できる進歩がパフォーマンス部分や特徴に見て取れます。SoCのアップグレードで最新のAndroid OSもスムーズに動作しますし、指紋認証センサー搭載、暗所以外はGoodなカメラ撮影と1日しっかり持つバッテリーライフは◎。この価格帯のスマートフォンとしては良い選択肢です。…(NDTV Gadgets360)」
暗いところでの写真撮影とNFCがないこと以外は全体的に高評価。同じレビューでもサイトによってここまで評価が分かれる機種も面白いですね。
TrustedReviews
おすすめ | 気になる |
素晴らしい価格設定 | 少しかさばる |
カメラ | しっかり動作するが、少し古いプロセッサー |
高速の指紋認証センサー | |
ストックAndroid | |
この価格帯ではGoodなディスプレイ |
- バッテリー:9
- パフォーマンス:8
- スクリーンクウォリティ:9
- 通話/音質:9
- カメラ:9
- ソフトフェア:10
- デザイン:8
- 価格:10
10点満点中9点評価
TrustedReviewsはおおむねMoto G4 Plusを高評価。各ウェブサイト多くのおすすめポイント、注意点を挙げていますが、5.5インチのフルHDディスプレイにはほとんど高評価をつけているのは印象的です。
The Indian Express
The Indiaon Expressでは「ディスプレイ・パフォーマンス・純Androidに近い操作性」で高評価をつけています。HDゲーミングやマルチタスキング、ビデオ再生などはほぼスムーズに動作するということでパフォーマンス部分も高評価なのですが、ベンチマークスコア(Geekbench 3)のスコアは各サイト伸び悩んでいるのが少し気になります。
Tech2
TECH2 総合評価:10点満点中7点
Tech2は少し厳しめの評価。Antutuベンチマ―ク(v6.1.4)では4万4371点なので、やはりベンチマークスコアのみでみるとそんなに伸びていないようですね。
こちらのレビューではゲーミングテストで「Asphalt 8」や【Dead Trigger 2】など重いゲームをプレイしたところ、若干のフレーム落ちは合ったもののほぼ快適に使えたとのこと。価格を考えると性能は高いと言えるのではないでしょうか。
Cnet
- デザイン8
- 特徴7
- パフォーマンス7
- カメラ7
- バッテリー8
10点中8点
「Moto G4 Plusは素晴らしいスマートフォン。オールラウンダーでなんでもこなせるので、テキストメッセージやEメール、インスタグラムなどガンガン使っても耐えうるパフォーマンスです。
1つ問題が、無印Moto G4の価格がもっと安いこと。指紋認証センサーがなくカメラ画素数が少し下がるだけで、これらの違いは普段の撮影ならほとんど気づかないでしょう。もっとパフォーマンスにこだわるならOnePlus 3もありますが、価格を考えるとMoto G4 Plusは優秀。…(Cnet)」
Cnetは対価格でのパフォーマンスを評価していますね。
Moto G4 Plusのレビューを比較してわかること
良い点
- パフォーマンス評価は対価格で◎
- 5.5インチのフルHDディスプレイはどのサイトも高評価
- カメラ機能もおおむねGood
- バッテリーはしっかり1日持つ
- 純Androidに近いUI
基本性能となるSnapdraogn 617、RAM、ROM構成がしっかりしているので、対価格でのパフォーマンス評価は概ね好評で、よほど重いゲームでなければ快適に使えます。また基本性能の部分で重要となるカメラ機能・バッテリー性能も全体的に高い評価を得ておりAndroid純正に近いUIもGoodなので、全体的に低コストの高コスパな格安スマホに仕上がっているのではないでしょうか。
気になる点
- 指紋認証センサーの位置
- スピーカー
- NFC非搭載
- プラスチックの本体ボディ
価格の安い格安スマホということで、コストダウンのためかスピーカーのクウォリティやプラスチックの本体ボディの評価が少しきになるところです。またNFC非搭載はAndroid Payが海外で使えないので大きくデメリットとして挙げられていますが、国内ではBluetoothさえ搭載されていれば十分な気がします。
指紋認証センサーの位置は非常に気になりますね。しかも他機種のようにホームボタンとしても機能するわけでなく、はっきり言って邪魔そうです。できれば背面に搭載してほしかったような気がします。
Moto G4 Plusは買いなのか
3万円台のミドルハイスペックを搭載したSIMフリースマホは、コストを下げているので粗探しをしようと思えば上記のように気になる部分は結構見つかります。
ただし「ディスプレイ・パフォーマンス・カメラ・バッテリー」4つの基本性能の部分はしっかりおさえており普段使いにはストレスのない仕様に仕上がっているのが高評価なモデルなので、3万円台のスマホとしては売れ筋の機種になる可能性が非常に高い機種といえるのではないでしょうか。ディスプレイも大きく万能に使える機種なので、ぜひ2016年夏のSIMフリースマホの購入候補に入れておきたい機種ですね。