SIMフリースマホとして国内初のLTE/3G同時待ち受け機種となった「Moto G4 Plus」ですが、ポケモンGOのARモードを利用する上で重要と言われている「ジャイロセンサー」に対応しています。
実機レビューでもARモードが使えるとの記事が次々に上がってきているようなので、バッテリー容量も多いですしポケモンGO用スマホとしてはオススメです。
Moto G4 Plusはジャイロセンサー搭載
ポケモンGOの日本リリースによって、ARモードでプレイできるかどうかの重要なセンサー「ジャイロセンサー」が搭載しているかどうかに注目が集まっています。MotorolaブランドのSIMフリースマホとして発売された新モデルの「Moto G4 Plus」ですが、実はこのセンサーに対応済み。
まずは海外公式サイトのスペック表を引用してみましょう。
(Sensors)
Fingerprint reader
Acceleromter
Gyroscope(ジャイロスコープ)
Ambient Light
海外でのスペック表では、しっかりと「ジャイロスコープ」の表記があります。
次に日本版として発売されているモデルのスペックを見てみます。モトローラの公式ページには載っていなかったため、販売しているGooSimSellerの情報をもとに引用します。
(センサー)
指紋認証、加速度計、ジャイロスコープ、環境光センサー、
近接センサー、センサーHub
こちらも問題なく表記されていますね。これでジャイロセンサーは日本国内で発売されているモデルのMoto G4 Plusに搭載されているとみて間違い無いでしょう。
Moto G4 PlusではポケモンGOのARモードが使える
数々のサイトがすでにMoto G4 PlusのゲームプレイをMoto G4 Plusにて試みていますが、問題なくARモードは使えているようです。

こんな感じでポケモンを実世界に映し出してゲットできるのがARモード。より臨場感に溢れたプレイが可能です。
ただし少し気になる部分も。
コンパスが非搭載、向きが分からない?
ユーザー間で、「ポケモンGOやGoogleマップで、電子コンパスが付いていないため進行方向が把握できない」という事例が幾つか発生しているようです。
この辺りは「格安スマホだからしょうがないか」という部分にも思えていきますが、例えば似たような価格帯のHUAWEI P9 liteは電子コンパス対応。ただしこちらはジャイロスコープを搭載していないのでポケモンGOのARモードは使えなかったりと、どちらがポケモンGO用SIMフリースマホとして使い易いかは評価の分かれる部分かもしれませんね。
ポケモンGO利用ならFREETEL SAMURAI REIがオススメ?
3万円弱という価格でジャイロセンサー/e-compassに対応している格安スマホとしてFREETELの「SAMURAI REI」があります。ベンチマーク結果は上記2機種と比較すると少し下になるようですが、ポケモンGO用と考えるとSAMURAI REIもありでしょう。
Moto G4 Plusのジャイロスコープ対応まとめ
ポケモンGO人気によって浮上した「ジャイロスコープ対応してる?」問題。Moto G4 PlusはARモードが使えるので、ポケモン捕獲を楽しみたいならありですね。
スペック
機種名 | Moto G4 Plus |
---|---|
メーカー | Motorola(Lenovo) |
OS | Android 6.0.1 Marshmallow (Android 7.0 Nougatへアップデート予定) |
ディスプレイ | 5.5インチ FHD(1920×1080)ゴリラガラス採用 |
CPU | Qualcomm Snapdragon 617(オクタコア 1.5GHz) |
RAM・ROM | 2GB・16GB 3GB・32GB |
microSDスロット | 最大128GB対応 |
カメラ | 背面16MP・フロント5MP |
Wi-Fi | 2.4GHz・5GHz 802.11 a/b/g/n |
Bluetooth | v4.1 |
バッテリー | 3000mAh Turbopower対応 |
モバイルネットワーク | LTE:band 1/3/5/7/8/19/20/28/40 3G:band 1/2/5/8/19 2G:850/900/1800/1900MHz |
SIMサイズ | デュアルSIM(Micro + Micro)Nano用SIMアダプターあり LTE/ 3Gデュアル待受対応 |
センサー | 指紋認証、加速度、ジャイロ、アンビエントライト |
防水機能 | 撥水コーティング |
本体サイズ | 153×76.5×7.87~9.78mm 157g |
本体カラー | ホワイト・ブラック |
(購入できるMVNO)
:DMM mobileのプランと評判
:BIGLOBE SIMのプラン・評判