人気の格安SIMブランド「mineo」では、「パケットシェア」というデータ容量の共有オプションを提供しています。それ以外にも「パケットギフト」など高速通信容量をお得に運用できるサービスがあるので、おすすめポイントと共に確認してみましょう!
mineo「パケットシェア」とは
マイネオのパケットシェアは「繰り越されたパケットを、最大5回線(リーダー(代表者)回線含む)までシェアすることができる無料オプションサービス」です。
余った通信量を翌月繰り越し&シェア
マイネオでは余った通信容量を翌月に繰り越して利用することができますが、あらかじめ設定をしておくと、その残容量をグループでシェアすることが可能です。
繰り越したパケットは、優先的に消費
使い切れずに翌月に繰り越された高速通信容量は、翌月に優先的に消費されます当月の容量は繰り越し分を使い切った後に消費されるので、データ容量を無駄にすることがありません。
なお繰り越したデータ通信量は翌月まで利用可能となっており、翌々月には繰り越せないので注意しておきましょう。
ドコモ⇔au間もシェア可能
マイネオの格安SIMはドコモ回線のDプラン、au回線のAプランがありますが、グループの登録がされていれば回線をまたいでのパケット容量のシェアもOK。
例えば家族がドコモとauの契約でバラバラだった場合にも、mineoに乗り換えてしまえば回線が違えど余ったパケットを共有することができます。…格安SIMにMNPすることで月額料金もお得になるので一石二鳥ですね。
条件は同一住所の契約者
パケットシェアを利用する条件として
- メンバー登録が必要
- リーダー(代表者)とシェアメンバーの契約者住所が同一
以上の2つが条件となっています。メンバー登録の部分は問題ないはずですが、シェアしたい契約者の登録住所が同一でないと利用できないので、申し込み前にしっかり確認しておきましょう。
mineo「パケットシェア」の使い方
パケットシェアの利用登録方法は非常に簡単です。マイページからログインし、シェア回線の電話番号を登録するだけでOK。
- マイページにログイン
- 〔ご契約サービスの変更〕の〔パケットシェア変更〕を選択
- 〔パケットシェアメンバーお申し込み情報〕の2回線目以降の欄に、パケットシェアメンバーにしたいご利用番号を入力し、〔次へ進む〕を選択
- お申し込み内容を確認し、〔申し込む〕を選択
基本的にはこれだけの手順でOKです。すでにmineoユーザーの方はログインして試してみましょう。
mineoのプランとおすすめポイント
ここからはパケットシェア以外のおすすめオプションと基本料金についても少し紹介していきます。・・・mineoのおすすめポイントとしては、大きく以下の3点を挙げることができます。
[su_note note_color=”#ffffff” radius=”1″]
- docomoとauの回線が選べる!
- データ通信のシェアオプションが充実!
- 複数回線・家族利用がお得!
[/su_note]
格安SIMの月額料金
データSIM
データ通信専用のプランは月額料金が同じですが、SMS機能を付ける場合、au回線(Aプラン)はSMS基本使用料が無料となっています。
Aプラン | データ専用 | SMS付き | 音声SIM | 高速通信容量 |
---|---|---|---|---|
500MB | 700円 | 700円 | 1310円 | 500MB |
1GB | 800円 | 800円 | 1410円 | 1GB |
3GB | 900円 | 900円 | 1510円 | 3GB |
5GB | 1580円 | 1580円 | 2190円 | 5GB |
10GB | 2520円 | 2520円 | 3130円 | 10GB |
音声SIM
音声通話機能付きプランはau回線(Aプラン)が各容量で安く設定されています。なので現在auユーザーの方でそのままauスマホを利用したい場合は、マイネオがおすすめです。
Dプラン | データ専用 | SMS付き | 音声SIM | 高速通信容量 |
---|---|---|---|---|
500MB | 700円 | 820円 | 1400円 | 500MB |
1GB | 800円 | 920円 | 1500円 | 1GB |
3GB | 900円 | 1020円 | 1600円 | 3GB |
5GB | 1580円 | 1700円 | 2280円 | 5GB |
10GB | 2520円 | 2640円 | 3220円 | 10GB |
パケットギフト
「パケットシェア」は余ったデータ量をグループ間で共有できるのに対し、「パケットギフト」はmineoユーザー誰にでも通信容量を分けることのできるサービスです。
ギフトとして使用できるパケット(データ容量)は、10MB単位となっており、一度に送れる最大容量は9,990MB(9.99GB)まで。
パケットギフトを使えばシェアグループ内だけでなく親しい友人などにもパケットを贈ることができるので、活用の幅は広がります。
家族割・複数回線割
「家族割」(申込必要)は、文字通り家族でmineoの格安SIMを利用すると最大5回線まで割引されるサービス。主回線から3親等以内であれば割引対象となり、離れて暮らす家族であっても証明ができればOK。
対して「複数回線割」(申込不要)は、契約者が同一人物であっても複数回線契約した場合に最大5回線まで割引されるサービス。タブレット用に2回線目を契約する方などにもおすすめ。
なお家族割・複数回線割の割引は1回線あたり50円の割引となっており、両割引の併用はできないので注意しておきましょう。
フリータンク・チップ
マイネオには新サービスの「フリータンク」と「チップ」という機能が開始されています。
「フリータンク」は、SIMユーザー全員がタンクに余った通信容量を貯めることができて、またそこからパケット通信量を引き出すこともできるサービスです。…こちらの記事執筆時点で12,608,200 MB(12608GB以上)のデータ通信容量が貯蓄されており、利用率の高さが伺えます。
「チップ」は役に立つ情報や面白いアイデアに対しチップ(パケット)をプレゼントできるサービス。「マイネ王」という公式コミュニティサイトで情報交換ができるようになっており、マイネ王アカウントとeoIDを登録しておくとチップ機能が利用できます。
…このように、パケットシェア以外にもデータ通信容量をうまく節約できる機オプションを多く提供しているのがマイネオの特徴と言えます。
マイネオ「パケットシェア」まとめ
回線も選べるので、格安SIMの中では非常に自由度の高いプランを提供しているのがマイネオです。MVNOの格安SIMへ乗り換えを検討中のユーザーは、公式サイトを確認してみましょう!
公式サイト:mineo