Apple社の新モデル「iPhone SE」がMVNOで使えるか気になりますよね。今回はau、ドコモの両回線を提供する「mineo(マイネオ)」格安SIMで、iPhone SEが使えるかどうか確認してみましょう。
mineo(マイネオ)でiPhone SEは使える
結論から言ってしまうと、mineoの格安SIMならAプラン(au回線)でもDプラン(ドコモ回線)でも、SIMカードをiPhone SEに刺してつかうことができます。
iPhone SE iOS9.3.1での動作確認結果
マイネオでは発売してすぐにiOS 9.3.1の条件下で動作確認テストを行っており、その結果は以下の通りとなっています。データ通信・音声通話問題なく利用できることが確認されており、対応のSIMカードであればVoLTEでの音声通話もOK。
iPhone SE | SIMタイプ | プラン | データ通信 | 音声通話 | SMS | テザリング | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
SIMフリー版 | nano | Aプラン | ○ | ○ | ○ | × | - |
nano(au VoLTE) | Aプラン | ○ | ◎ | ○ | × | 音声はVoLTEで通話が可能 | |
nano | Dプラン | ○ | ◎ | ○ | ○ | 音声はVoLTEで通話が可能 | |
au版 | nano | Aプラン | ○ | ○ | ○ | × | - |
ドコモ版 | nano | Dプラン | ○ | ◎ | ○ | ○ | 音声はVoLTEで通話が可能 |
またSIMフリー版だけでなくau版、ドコモ晩のiPhone SEも動作確認済み。Aプランに関してはテザリングが利用できないというのが残念ですが、それ以外は問題なく使えることが報告されています。
au回線で音声通話・SMSを利用する注意点
ファンサイトの「マイネ王」にて注意書きがあり、mineo auプラン(Aプラン)にて音声通話、SMSを使用する場合は、
- 【設定】
- 【モバイルデータ通信】
- 【モバイルデータ通信のオプション】
- 【4GをONにする】
- 【データ通信のみ】
という手順で設定を行う必要があります。
参考記事:mineoのプランと評判まとめ
公式サイト:mineo
mineo(マイネオ)の格安SIMでiPhone SEを使った場合の月額料金
iPhone SEが利用できるのが分かったところで、マイネオ格安SIMをさっとおさらいしておきましょう。今回はiPhone用ということで、音声通話機能のついたSIMカードを中心に見ていきます。
データ通信+090音声通話(デュアルタイプ)
プラン表を見てわかるとおり、au回線とドコモ回線で月額料金が異なっています。
Dプラン | データ専用 | SMS付き | 音声SIM | 高速通信容量 |
---|---|---|---|---|
500MB | 700円 | 820円 | 1400円 | 500MB |
1GB | 800円 | 920円 | 1500円 | 1GB |
3GB | 900円 | 1020円 | 1600円 | 3GB |
5GB | 1580円 | 1700円 | 2280円 | 5GB |
10GB | 2520円 | 2640円 | 3220円 | 10GB |
- ドコモ版iPhone SEを使う→Dプラン
- au版iPhone SEを使う→Aプラン
各々のキャリアから購入した端末を利用する場合はそれぞれ回線・プランが限定されますが、SIMフリー版を利用する場合は選べるので、以下の点に注意しましょう。
- au回線の格安SIMではテザリングが使えない
- au回線の速度が安定している
まずは先ほどのマイネ王の動作確認結果のように、au回線のSIMでは現状テザリングが使えないようです。なのでiPhoneから電波を飛ばしてPCやタブレットでもインターネットをしたいと考えている方は注意しておきましょう。
ただし2016年の格安SIM速度調査結果を見ると、通信速度に関してはAプランのほうが好調を維持していることが確認できます。なので速度だで見ればau回線がおすすめですが、ここも料金やテザリング可否も考慮しながらプランを決めると良いでしょう。
参考記事:mineoのプランと評判まとめ
公式サイト:mineo
iPhone SEはマイネオで利用可!まとめ
MVNOでは長らくiPhoneとau回線の相性について議論や検証が行われてきましたが、今回のiPhone SEに関してはテザリングさえ気にしなければau回線で使えます。
またmineoではドコモ回線も用意しているので、必要であればこちらを選択するのもアリですね。
番外編:UQ mobileでiPhone SEは使える?
同じくau回線のプランを提供しているUQ mobileも使えるか調べてみたところ、SIMフリー版であればnano SIM(マルチ)にててiOS9.3環境下で利用できることが公式HPに掲載されています。通信の実効速度の速さを見るとUQ mobileは一貫して好調を維持しているので、速度重視の方はこちらを選んでもよいかもしれませんね。
参考:UQ mobileのプランと評判まとめ
公式サイト:UQモバイル