レノボ・ジャパンから「Lenovo PHAB2 Pro」の日本国内発売が発表。3種類のカメラを搭載することでGoogleの「Tangoテクノロジー」に対応した未来感抜群の機種となっており、独自のチューニングを施したTango用のSnapdaragon 652を採用。ディスプレイは6.4インチの2560*1440大画面となっています。
本体価格は4万9800円となっており、発売日(予約開始予定日)は2016年11月下旬となっています。スペックや特徴を記事で確認しておきましょう。
PHAB2 Proのスペック
Lenovo PHAB2 Proのスペックはこちら。Android 6.0を搭載したSIMフリースマートフォンで、6.4インチの大画面ディスプレイは2560*1440と高解像度。2.5D曲面ガラスを利用し、マルチタッチは10点に対応しています。
プロセッサーはQualcommのSnapdragon 652 オクタコアCPUがベースになっていますが「Google Tango Edition」という、Tangoテクノロジーに最適化・チューニングされたSoCになっています。メモリは4GB、内部ストレージは64GBと大容量。
機種名 | Lenovo PHAB2 Pro |
---|---|
ブランド | Lenovo |
型番 | ZA1F0050JP/ZA1F0060JP |
初期OS | Android 6.0 |
プロセッサ | Qualcomm MSM9876オクタコアCPU (Google Tangoエディション) 1.8GHz |
メモリ | 4GB RAM(LPDDR3) |
内部ストレージ | 64GB ROM |
ディスプレイサイズ | 6.4型ワイドIPSパネル (2560x1440ドット)、Assertive Display対応、2.5D曲面ガラス マルチタッチ対応(10点 |
インターフェース | micro USB 2.0ポート(OTG機能付き)、3.5mmヘッドフォンジャック |
Wi-Fi・無線LAN | 802.11ac/a/b/g/n |
Bluetooth | v4.0 |
NFC | なし |
WWAN | LTE(受信時最大150Mbps/送信時最大50Mbps)、 3G(受信時最大14Mbps/送信時最大5.7Mbps)対応 |
TV機能 | 非対応 |
通信方式 | FDD LTE Band 1/3/5/8 TDD LTE Band 38/41 W-CDMA Band 1/5/8 |
スピーカー | モノラルスピーカー、ドルビーアトモス対応 |
マイクロフォン | マイクロホンアレー(マイクロフォン×3)、ドルビーオーディオキャプチャー5.1対応、ノイズキャンセリング対応 |
microSDスロット | ◯ |
SIMスロット | nano SIM×2 |
背面カメラ | 1600万画素RGBカメラ、デュアルカラーLEDフラッシュライト、像面位相差オートフォーカス(PDAF)対応 深度カメラ (TOF方式) モーショントラッキングカメラ (DFOV:166°) |
前面カメラ | 800万画素カメラ、固定フォーカス(FF)対応 |
センサー | ジャイロセンサー、デジタルコンパス、光センサー、加速度センサー、近接センサー、GPS、A-GPS、GLONASS、BEIDOU、指紋認証 |
その他機能 | Google TangoテクノロジーによるAR機能、防滴機能(IPX2) |
ボタン類 | パワーボタン、ボリュームボタン |
筐体材質 | アルミニウム合金ユニボディ |
本体サイズ | 約88.57x179.83x(6.96-10.7)mm |
重量 | 約259g |
バッテリー | 4050mAh |
バッテリー使用時間 | 約24時間 |
充電時間 | 約1.7時間(ACアダプター利用時)高速充電対応 |
ACアダプタ | 定格電圧:AC 100-240V(50/60Hz) |
主な付属品 | JBLイヤホン、ACアダプター、USBケーブル、マニュアル類 |
保証 | 1年間 |
主なソフトウェア | Tango、Measure It、SHAREit、SYNCit、FSKAREN、マカフィーモバイルセキュリティ |
注目はカメラとセンサーで、Lenovo PHAB2 Proは背面に3つの異なるカメラを搭載しています。GoogleのTangoテクノロジーに対応し、これらのカメラやセンサーを利用して空間把握やAR機能をスマートフォンでも利用できるようになっているのが特徴です。
オーディオ機能にも注目。DOLBY ATMOSに対応するほか、スマートフォンでは初めて「DOLBY AUDIO CAPTURE 5.1(5.1chでリアルタイム録音が可能)」に対応しているので、Tangoアプリなどと組み合わせて音にこだわる環境がありますし、大画面6.4インチのディスプレイを活かしての動画視聴にも便利そうです。
バッテリーは4050mAhと大容量。その他指紋認証機能などに対応しており、付属品にはJBLのイヤホンもあります。GoogleのTango対応と、6.4インチの大画面を活かしたディスプレイやオーディオ環境が魅力の機種と言えますね。
PHAB2 Proの価格
Lenovo PHAB2 Proの価格は4万9800円です。6.4インチの高解像度ディスプレイ、独自チューニング(Tango Edition)のSnapdragon 652、4GB RAM、64GB ROMというスペック構成を見ると値段相応と見ることもできますが、Tangoアプリに対応したゲームや機能などを考えると安い買い物になるのかもしれません。
DOLBY ATMOSや5.1ch録音にも対応しており、JBLのイヤホンも付属。オーディオ関連も充実されているところを見るに、ファブレットとしてはかなり面白い機種に仕上がっているのではないでしょうか。
PHAB2 Proの発売日
Lenovo PHAB2 Proの発売日は2016年11月中旬以降を予定。発売はもう少し先ですが、LenovoはMotorolaブランドで「Moto Z」「Moto Z Play」を日本国内で発売するところを見るに、SIMフリー市場、格安SIMの市場拡大をチャンスと捉えているのかもしれません。(これらの機種は、日本ではSIMフリー仕様で発売されます。)