格安SIMで一番の懸念点はやはり「通話料」ではないでしょうか。格安SIMでも定額でかけ放題というサービスは、現状少ないのが事実です。
そこで是非知っておきたいのが、低価格で通話が出来るアプリです。今回は、その一つである「LaLa Call」について解説していきたいと思います。
LaLa Callのおすすめポイント
一般加入電話・ケータイへの通話料がお得
「LaLa Call(ララコール)」は、ケイ・オプティコムが提供する「IP電話アプリ」です。利用すると、一般加入電話やケータイへの通話料がお得になります。
通話相手 | 通話料(税抜価格) |
LaLa Call eo光電話 050IP電話(無料提携) | 24時間いつでも無料! |
携帯電話(国内) | 1分 18円 |
PHS(国内) | 1分 20円 |
固定電話(国内) | 3分 8円 |
050IP電話(有料提携) | 3分 7.4円 |
国際電話(アメリカ(50州)) | 1分 6円(非課税) |
LaLa Call同士での通話はもちろんですが、携帯電話や固定電話にかける際は通常よりも安くなります。
例えば、NTTドコモのスマホ向け料金プラン「タイプXi」(※タイプXiは、2014年8月31日(日曜)をもって、新規受付を終了しています)では通常30秒あたり約20円の通話料が発生します。このプランで、1分あたりの料金は約40円となり、LaLa Callと比べると、1分あたり22円の差額となります。短時間でも長時間でも、この差はやはり大きいですね。
※なお、別途パケット通信料が必要となります。
「eo光・mineo」契約者なら月額基本料が無料!
「eo光・mineo」を契約している方、及び「eo光ご契約者さまのご家族(合計4名まで)」は、通常は100円かかる月額基本料が無料になります。
公式サイト:mineo
※別途、ユニバーサルサービス料が発生します。
メッセージ機能や留守番電話機能も!
050から始まる電話番号を普段の電話番号に加えて持つことができるので、2つの電話番号を用途によって使い分けることも可能です。仕事用、友達用など、一つの電話で使い分けることが出来ます。
また、メッセージ機能が付いているので、LINEなどのようにメッセージ交換をすることが可能です。
そして、無料で留守番電話機能が付いてくるので、電話に出れない時も安心して利用することができますね。
IP電話ならではのデメリットもある
通話が不安定になることも
IP電話ならではの特徴として、インターネット網を利用すると経由地が少ないため通話料金が下がるというメリットが有ります。しかしその為、大部分がインターネット網を経由するIP電話では通話が不安定になるというデメリットが有ります。
その為通話する際は、かける先によって使い分けたいですね。
緊急通報など、一部通話先にはかけれません
110や119の緊急通報、フリーダイヤルやナビダイヤル、など一部通話先にはかけることが出来ませんのでご注意下さい。
通話アプリ「LaLa Call」 まとめ
音声は安定するが通話料がかかってしまう通常の090・080番号、通話料は安いけれど音声が安定しないこともあるIP電話。
かける相手や状況によって、うまく使い分けていきたいですね。
LaLa Callがお得に使える格安SIM
[su_note note_color=”#ffffff”]
上記で紹介したように、mineoの格安SIMならLaLa Callをお得に使えます。気になる方はチェックしておきましょう。
公式サイト:mineo
…また「Fiimo(フィーモ)」という格安SIMでも「ララコール月額基本料が実質12ヵ月無料となる特典」を用意しています。こちらも要チェック!
[/su_note]
通話料がお得なMVNO
LaLaCall以外にもお得な通話割引サービスがあります。特に最近では、「格安SIMでも電話かけ放題」のオプションも登場。通話の多いユーザーはこちらから比較しておきましょう。
「かけ放題のあるMVNOを比較する」