[su_row][su_column size=”1/3″]
- 回線:docomo
- 音声SIM:◎
- おすすめ度:★★★
[/su_column]
[su_column size=”2/3″][su_box title=”7GBの激安プラン&通話もお得なG-call SIM” box_color=”#3366ff” title_color=”#ffffff”]
G-Callという通話割引サービスを提供していた株式会社ジーエーピーが、新たにG-Call SIMとして格安SIM業界に参入!ドコモ回線を利用しており、音声通話・SMS機能・データ専用SIMの3種類にしっかり対応!発表時点で7GBプランでは最安クラスのMVNOとなっており、今後の動向にも注目です!
[/su_box]
[/su_column][/su_row]
G-Call SIMのプラン・月額料金
[su_note note_color=”#ffffff” radius=”1″]
プラン・月額料金のおすすめポイント
- 7GBプランで最安クラスの月額料金!
- 音声通話SIMではMNPにも対応!
- G-Callで通話料金が半額に!
[/su_note]
G-Call SIM | 月額料金 | 最大受信速度 | 高速通信 |
---|---|---|---|
音声通話付き | 1,840円 | ? | 7GB/月 |
データ+SMS | 1,980円 | ? | 7GB/月 |
データ通信専用 | 2,540円 | ? | 7GB/月 |
データ容量は7GBプランのみですが、その月額料金は音声通話SIM、SMS付きSIM、データ通信SIMの3つでDMM mobileとほぼ同等の最安クラスの価格設定になっています。音声SIMはMNPにもしっかり対応しているので、コストパフォーマンスは非常に優れているSIMカードです。
また音声SIMでは元々提供していた「G-Call」による通話割引サービスが利用可能で、国内通話であれば約半額で電話を掛けることができます。
[su_note note_color=”#ffffe5″]
[su_row][su_column size=”1/2″]
SIM複数枚・容量シェア
- SIMカード追加手数料:2000円/枚
- 追加SIM利用料(月額):4枚目以降のSIMカード1枚につき400円/月(※SMS機能付きSIMを追加する際は140円の付帯料、音声通話機能付きSIMを追加する際は700円の付帯料が、追加SIM利用料とは別途請求されます。)
[/su_column]
[su_column size=”1/2″]
SIMサイズ
- 標準SIM
- Micro SIM
- Nano SIM
[/su_column][/su_row]
[su_row][su_column size=”1/2″]
最低利用期間・解約金
- 最低利用期間:利用開始日を含む月の翌月から12ヶ月後の月末日まで(音声SIMのみ)
- 解約金:最低利用期間内の解約で、9800円(税別)
[/su_column]
[su_column size=”1/2″]
オプション可否
- データ容量繰り越し:?
- 無料WiFiスポット:?
- 高速通信ON/OFF:?
- バースト転送:?
- 格安スマホのセット購入:?
[/su_column][/su_row]
[/su_note]
追加SIMの申し込みが可能となっており、音声通話SIMのみ最低利用機関と解約金を設けています。このあたりは他のMVNO・格安SIMと似ていますが、オプションの利用可否については明記がないので調査中です。
G-Call SIM・通信速度の評判と口コミ
新MVNOなので速度の情報はいまのところ皆無。ですが速度制限の内容が低速通信時の3日間で366MB利用時に制限、SIM追加もできることを考えると、IIJ(インターネットイニシアティブ)がMVNEでないかと予想しています(確定情報ではないので注意)。
いずれにしろ高速通信の利用時には3日制限がないようなので、大容量の7GBデータと合わせてインターネットは快適に使えそうです。
[su_note note_color=”#ffffe5″]
速度制限
- 月次の高速データ容量(7GB)超過後:200Kbpsへ制限
- 低速200Kbps通信時:3日あたりの通信量が366MB超えた場合、通信の速度を制限する可能性がある
[/su_note]
G-Call SIMの評判と総合評価
G-Call SIMのメリットは、何と言っても「月額料金の安さ」「通話料金の安さ」この2つです。データ容量はサービス発表時点で7GB一択と選択肢は少ないですが、データ・SMS・音声プランのどれを見ても業界最安水準の価格設定となっています。



月額料金はMVNO内でも屈指の安さ。通話割引もあるので、データ容量さえマッチすれば買いのSIMカードかもしれない。
音声SIMプランでは元々提供していたG-Callの通話料金割引が基本料無料で使えるので、国内通話の発信は半額以下、海外での通話もお得にかけることができます。…料金面に関しては出だしから申し分ない内容となっているので、使えるオプションや実効速度の結果次第ではおすすめの格安SIMとなるかもしれません。
「G-Call SIM」のおすすめポイント
SIMカードの追加申込OK
詳細調査中
G-Callで国内・海外通話がお得
音声プランならG-Callの通話割引が利用できます。国内通話は約半額となるので、「格安スマホってかけ放題がないから不安…」と思っていた方も安心です。



国内通話は約半額に。海外通話も安くなるのが魅力。
補足をしておくと、G-Call自体は他社MVNOの音声SIMプランでも登録料・基本料など無料で使えるようにはなっています。一緒の会社が運営しているということで安心な部分がありますが、データ容量が合わなければ、「他社の格安SIM +G-Callの通話割引サービス」という組み合わせで使うのもアリです。
公式サイト:
セット購入可能なSIMフリースマホ・格安スマホ
ドコモ回線を利用したG-Call SIMとのスマホセット販売は、サービス開始時点では未発表です。
比較しておきたい他社の格安SIM
G-Call SIMは月額料金の安さが際立つMVNOなので、データ通信あたりの安さで言えば「DMM mobile」「DTI SIM」あたりを比較しておきましょう。また通話料金なお得な格安SIMは、かけ放題が使える「楽天モバイル」などもあります。
また確定情報ではありませんが、MVNEかもしれないIIJ本家の格安SIM「IIJmio」の回線情報も参考にしておきましょう。