格安SIMの購入場所はどこ?
スマホの料金を節約できると噂の格安SIMですが、どこで買えるか知ってますか?今回はメインの購入場所3つを紹介します。現在の住んでいる地域や知識に合わせて、お好みの方法を選びましょう。
格安SIMの購入場所3つ
申し込み方法のメイン3つを紹介します。今回解説するのは、
- 家電量販店
- MVNOショップ
- 公式ホームページ
の3種類ですが、それぞれ特徴の特徴を押さえた上で自分に合った場所でSIMカードを買いましょう。
家電量販店
家電量販店であれば、多くの店舗で格安SIMが購入できます。特に都市圏であれば帰る場所も多いです。・・・家電量販店は独自のSIMカードを提供している場所もあり、以下のような例が挙げられます。
- ヤマダ電機:「YAMADA SIM(U-mobile回線)」
- ビックカメラ:「BIC SIM(IIJ回線)」
- ヨドバシカメラ:「ワイヤレスゲートWiFi+LTE SIM(独自?)」
最近では「SIMカウンター」なるものが設置されている店舗もあり、その場で回線乗り換え(MNP)、開通などを即日で行えるサービスも存在します。同じく主要3社の例を載せておきましょう。
- ヤマダ:YAMADA SIMカウンター
- ビック:BIC SIMカウンター
- ヨドバシ:SIMカウンター
家電量販店でSIMを購入するメリットとしては「店員さんに話が聞ける」「即日開通してくれる店舗もある」といった部分ですが、逆に自社コラボのSIMをしつこくおすすめされる場合も注意が必要です。
[su_box title=”家電量販店で格安SIMを購入する際のポイント” box_color=”#fded47″ title_color=”#010101″]
メリット
- 詳しいスタッフがいれば質問できる
- 量販店オリジナルSIMが置いてある
- 即日開通サービスのある店舗も
デメリット
- 取り扱っているSIMしか選べない
- 店員さんが自社SIMのみ勧めてくる可能性も
[/su_box]
MVNOショップ
携帯電話ショップが少ないと思われがちの格安SIMですが、実は大手キャリアのように店舗型のショップを運営しているMVNOも少ないながら存在します。
- 楽天モバイル:「楽天カフェ」
- U-mobile:「U-NEXTストア」
- mineo:「mineoアンテナショップ」
- TONEモバイル「TONEストア」
- ゲオ「ゲオモバイル(OCN
- モバイルONE回線メイン)」…など
各々が専門ショップとなっているので、SIMカードやプランに関する情報はかなり詳しく聞けるはずです。実際の開通作業を行っている店舗も多いので、ドコモショップやauショップの感覚で回線を切り替えもOK。
デメリットとしては「他社回線のSIMカードは置いていない」ことでしょうか。すでに利用したい回線が決まっていて、なおかつ詳しいことを質問したいといった場合には非常におすすめです。
[su_box title=”MVNOショップでSIMを購入する際のポイント” box_color=”#fded47″ title_color=”#010101″]
メリット
- 専門スタッフに質問できる
- 店舗での開通作業
- 実際に端末が見れる店舗も
デメリット
- ショップの数自体が少ない
- 他のSIMプランとその場で比較ができない
[/su_box]
公式HPからネットで購入
一番多いと思われるのが「公式HPからの直接購入」です。つまりネットで注文して、届いたら自分でSIMカードを挿して設定する方法です。
そもそもMVNOのSIMカード自体を取り扱っている店舗が少ないこともあり、ネット購入が1番手っ取り早いというメリットがあります。また家電量販などで、自分に合わない余計なSIMカードをお勧めされてしまう心配もありません。
デメリットとしては「設定が面倒」「即時開通ができない」「SIMサイズなどを自分で調べる必要がある」などがあります。
しかしMNPに関しては「任意タイミングの開通サービス」を行っているところもありますし、SIMサイズや設定に関してもSIMフリースマホをセット購入すれば少しの設定だけで使えるようにしてくれるMVNOも増えています。
また公式HPからの申し込み限定のキャンペーンを行っている会社もたまにあるので、(2015年は楽天モバイルがSIMフリースマホの割引などをしていました)こういった「キャンペーンを見逃さないためのネット購入」というおすすめポイントもありますね。
[su_box title=”公式HPでSIMを購入する際のポイント” box_color=”#fded47″ title_color=”#010101″]
メリット
- サクッと買える
- 余計な知識を吹き込まれない
- 公式HP申込限定のキャンペーンもたまにある
デメリット
- 設定が面倒
- 調べるところは自分で調べる必要がある
[/su_box]
格安SIMの購入場所3つとメリット・まとめ
購入方法によってそれぞれのメリット・デメリットがあるので、特徴を踏まえた上でSIMカードを購入したいですね。家の近くに取り扱っている家電量販店やショップがあるなら、とりあえず見に行ってみましょう。