こちらのページでは『格安SIM』に関する基本情報や用語を、格安SIMがわからない、格安スマホが初心者の方向けにまとめています。
SIMカードとは
格安SIMを知る前に、まずは「SIMカードって何?」という根本的な部分を解説しています。スマートフォンはよく分からないという方は、まずはこちらから読み進めてみましょう。
≪記事の続きを読む≫
格安SIMとは
「格安=安い、SIM=SIMカード」というのは何となく想像できますが、その仕組みや安さの理由は何でしょうか?焦って購入する前に、こちらを読んで知識を深めておきましょう。
≪記事の続きを読む≫
MVNOとは
Mobile Virtual Network Operator(仮想移動体サービス事業者)の略ですが、これだけではよく意味が分かりませんよね。…格安SIMのニュースではよく出てくる用語なので、しっかりおさえておきましょう。
≪記事の続きを読む≫
SIMフリーとは
こちらもよく出てくる単語「SIMフリー」。要は通信会社によるロックがかかっていない状態のことを指しますが、もう少し踏み込んで説明しています。
≪記事の続きを読む≫
格安スマホ・SIMフリースマホとは
格安SIM・格安スマホ・SIMフリースマホはよく出てくる用語ですが、似ているようで意味は若干異なります。それぞれが関係しているので、内容を確認してみましょう。
≪記事の続きを読む≫
格安SIMのプラン
格安SIMのプランにはどんなものがあるのでしょうか?現在のプランは大きく分けて3種類あります。インターネット専用のものあれば、音声通話機能が付いたものも。…プランの選択を間違うと余計な料金が発生してしまう可能性もあるので、チェックしておきましょう。
≪記事の続きを読む≫
格安SIMのメリット・デメリット
スマホの月額費用が安くなると評判のサービスですが、メリットがあればデメリットもあります。「メールアドレスが使えなくなる」など、知っておかないと大変になることも。
≪記事の続きを読む≫
格安SIMで出来ること、出来ないこと
できることもあれば、できないこともあります。サービスによっても個々に違いが出てくるので、契約前に抑えておくべきポイントをまとめました。
≪記事の続きを読む≫
格安SIMの比較ポイント
サービスを比較するポイントはいくつかあります。もちろん月額料金もそうですし、使える高速通信の容量・通信速度の評判・オプションの有無など、比べるべきポイントをまとめました。
≪記事の続きを読む≫
格安SIMの通話料金
「格安スマホの通話料金は高い」という噂を耳にしたことはありませんか?それはもう過去の話で、現在は通話料金が割引になる「IP電話アプリ」もありますし、実はかけ放題オプションも登場しているんです。
こちらでは基本料金から通話料割引のおすすめサービスまで、まとめて網羅しています。
≪記事の続きを読む≫
格安SIMの通信速度
通信速度に関しては、サービスやプランによってバラバラです。一定期間にインターネットを使い過ぎると速度制限にかかってしまうことも。こちらでは速度に関して知っておきたいことをまとめています。
≪記事の続きを読む≫
格安SIMと対応バンド
スマートフォンを格安SIMで利用するには、その機種が回線の周波数帯(対応バンド)とマッチしている必要があります。docomo回線で使える機種、au回線で使える機種がそれぞれ違うので、わかりにくい部分を解説していきます。
≪記事の続きを読む≫
格安SIMの最低利用期間
ドコモ・au・ソフトバンクなどは「2年縛り」の契約がありますが(最近は自動更新なしのプランも出ましたが)、MVNOのサービスはその縛りも短いのが特徴です。実際にどのくらいの最低利用期間なのか、気になる部分を解説していきます。
≪記事の続きを読む≫
格安SIMとiPhone
Apple社のiPhoneを利用したいユーザーもいるはずです。こちらではMVNOとiPhone利用について解説しています。iPhoneの使えるサービス、使えないサービスがあるので、こちらでその特徴を確認しておきましょう。
≪記事の続きを読む≫
格安SIMとLINE
国内では超大手のメッセージ・無料通話サービスとなったアプリ「LINE」。格安SIMに乗り換える際は、実際にLINEが使えるかどうかが非常に重要になってきます。実際の利用方法から活用術まで網羅。
≪記事の続きを読む≫
格安SIMとおサイフケータイ
「モバイルSuica」やドコモの「iD」など、国内のモバイル決済サービス(おサイフケータイ)を利用しているユーザーは多いです。機種・SIMカードによっては利用可否が分かれるので、基本情報を知っておきましょう。
≪記事の続きを読む≫
格安SIMとMNP(番号そのまま乗り換え)
利用中の携帯電話番号をそのまま他社に乗り換えることを「MNP」と言いますが、実際にMVNOへ乗り換えるとどのくらい安くなるのでしょうか?現在利用中のスマホ月額料金と比較してみましょう。