日本郵政がIIJmioの格安SIMと格安スマホを斡旋販売へ!8月より郵便局でもカタログを設置する予定となっており、月額料金の安い通信サービス「格安SIM」、国内メーカーである富士通コネクテッドテクノロジーズの格安スマホ「arrows M03」のセット申し込みが可能となります。
携帯ショップが少ないMVNOのサービスにおいて斡旋販売店舗を拡大することはユーザーにとってもメリットのあるニュース!詳細を確認しておきましょう。
日本郵便で格安スマホが買える!
2016年7月5日、格安スマホ業界に激震が走りました。何と、時価総額5兆円を超える大企業の日本郵政グループの日本郵便が8月から格安スマホの販売を始めることが発表されました。IIJmioのSIMフリースマホと格安SIMを斡旋販売する予定で、なんと郵便局に格安スマホのカタログが並ぶことになります。
パートナーはIIJ(インターネットイニシアティブ)
日本郵便は格安スマホを既に展開しているIIJ(インターネットイニシアティブ)をパートナーとするようです。
IIJ(インターネットイニシアティブ)とは日本初の独立系インターネット接続業者で、インターネット接続の商用提供における草分け的存在です。通信業界では新顔の日本郵便にとって心強いパートナーになるに違いありません。
公式サイト:
日本郵便の強み
次に通信業界に新規参入する日本郵便の強みを見ていきましょう。
日本郵便の強みは何といっても全国2万4000もある店舗の多さです。8月から格安スマホを取り扱うことになる東海地方の4つの都道府県(岐阜県・愛知県・静岡県・三重県)だけでも、2050か所もあります。他の格安スマホ業者と大きく異なるのは、この膨大な潜在店舗数でしょう。地方にお住いの方でも馴染みのある郵便局で情報を入手できることは大きなメリットだと思います。また、郵便局専用コールセンターも用意されています。手厚いカスタマーサービスの準備はバッチリなようです。
郵便局員がSIMフリースマホに必要以上に詳しくなることは考えにくいですが、カタログを設置して手の販売窓口という点でみると、大きなメリットがあると言えそうです。
IIJmioの格安スマホとSIMプラン
メインのプランとなるIIJmioのプランも確認しておきましょう。格安SIMの中では人気が高く、オプションも充実したおすすめの格安スマホです。
arrows M03
現時点では富士通コネクテッドテクノロジーズ製SIMロックフリー端末「arrows M03」が内定しています。安心のメイドインジャパンの富士通製品。お年寄りやスマホ初心者の方にも親しみ易い機種ではないでしょうか。



防水防塵やワンセグにも対応したSIMフリースマホなので、郵便局で受付をするのも理にかなっていると言えそう
機種名 | arrows M03 |
---|---|
メーカー | 富士通コネクテッドテクノロジーズ |
OS | Android 6.0 Marshmallow |
ディスプレイ | 5インチ |
画面解像度 | HD(720×1080) |
CPU | クアルコム MSM8916 クアッドコア 1.2GHz |
RAM | 2GB |
ROM | 16GB |
外部ストレージ | ~microSDXC(最大200GB) |
カメラ | 背面:1310万画素 前面:800万画素 |
バッテリー | 2580mAh |
周波数帯・対応バンド | LTE/3G/GSM (VoLTE対応) |
SIMカードスロット | nano SIM |
WiFi | 802.11 a/b/g/n |
Bluetooth | 4.1 |
本体サイズ | 144mm×72mm×7.8mm |
重量 | 141g |
(※左がarrows M03)
月額料金
次に、気になるお値段を見ていきましょう。
IIJmio | データ専用 | SMS付き | 音声SIM | 高速通信容量 | 最大受信速度 | 複数枚シェア |
---|---|---|---|---|---|---|
Dタイプ(docomo回線) | ||||||
ミニマムスタート | 900円 | 1040円 | 1600円 | 3GB | 300Mbps | 最大2枚 |
ライトスタート | 1520円 | 1660円 | 2220円 | 6GB | 300Mbps | 最大2枚 |
ファミリーシェア | 2560円 | 2700円 | 3260円 | 10GB | 300Mbps | 最大10枚 |
Aタイプ(au回線) | ||||||
ミニマムスタート | - | 900円 | 1600円 | 3GB | 370Mbps | 最大2枚 |
ライトスタート | - | 1520円 | 2220円 | 6GB | 370Mbps | 最大2枚 |
ファミリーシェア | - | 2560円 | 3260円 | 10GB | 370Mbps | 最大10枚 |
基本料金は3GBで1600円(音声通話機能付きSIMカード)とかなり低廉な価格で、楽天モバイルの3.1GBプラン(通話SIM)の1600円とほぼ同額となっています。他の格安スマホ事業者にとって、日本郵便が強力なライバルとなるに違いありません。
公式サイト:
地域に根ざしたサービス
やはり、地域に根ざしたサービスを提供してきた日本郵便が、格安スマホの販売を始めるということは、これまで格安スマホに縁がなかった高齢者やITリテラシーの低い層がスマホユーザーになるということだと思います。スマホユーザ数の底上げと、より激しい業界のサービス合戦が起こるのではないでしょうか。
郵便局でIIJmioの格安スマホを取扱・まとめ
日本郵政の取り扱いにより、さらに認知度が広がりそうな格安スマホ。月額料金もお得なので、IIJmioのプランや評判を確認しておきましょう!