注目のSIMフリースマホ「HUAWEI P9 lite」を購入したので、Antutuベンチマークアプリによって性能スコアをレビューしていきたいと思います。3万円台の格安スマホとしては最高峰の点数をたたき出したので、同価格帯のFREETEL REIなどよりはおすすめしたい新モデルとなっています。
HUAWEI P9 liteのAntutuベンチマークスコア
約3万円弱のHUAWEI P9 liteですが、Google Playからインストール可能な「Antutu benchmark」をダウンロードして、性能とスコアを計測しました。なおアプリバージョンは6.1.4です。

Antutu ベンチマークスコア
- 総合スコア:5万2882
- 3D:9632(孤立6540、ガーデン3992)
- UX:1万9099(データセキュリティ5518、データプログレス:2723、戦略ゲーム、4086、画像処理3065、I/Oパフォーマンス3707)
- CPU:1万9192(算数4202、共通アルゴリズム5922、マルチコア9068)
- RAM:4959
総合点数は5万点以上と、約3万円のスマートフォンとしては非常に高い計測結果となりました。…Antutu内のランキングでいうと、iPhone 5sやXiaomi Mi 4Sの下、Meizu M3 Note 3の上という結果です。

ベンチマークランキング
ちなみに前バージョンのAntutu Benchmarkアプリで計測したHUAWEI P8 liteのスコアが3万5000点程度だったことを考えると、全体的なスペックはぐっと向上していることが分かります。
…それもそのはず、前回のP8 liteはプロセッサーには「Kirin 620」のオクタコアCPUを採用していましたが、クロック数は1.2GHzでした。発売当時の格安スマホに搭載されるCPUとしてはかなりパワフルなプロセッサーでしたが、今回のHUAWEI P9 liteに採用されているのは「Kirin 650」、クロック数も2.0GHzと大幅なスペックアップがされています。…なのでベンチマークスコアが大幅な向上をしているのも当然といえば当然と言えるかもしれません。
HUAWEI P9 liteのGeekbench 3測定結果
Antutuのスコア結果だけ少し不安な部分もあるので、同じくベンチマークスコアの計測が可能な「Geekbench 3」でも測ってみました。…結果はSingleコアがLG製のNexus 5よりも上、マルチコアはMotorola製のNexus 6やHTCのNexus 9よりも上という結果に。…Galaxy s6に近いスコアが出ているので、かなり良いのではないでしょうか。
- Geekbench 3
- シングルコア
- マルチコア
全体的な実機レビューもしているので、気になる方は下記を確認。
参考記事:HUAWEI P9 liteを実機レビュー!日本で一番詳しく評価してみる
HUAWEI P9 liteを運用するおすすめMVNO
3万円弱でコストパフォーマンスに優れたSIMフリースマホとあって、MVNOでも多くのサービスが格安SIMとのセット販売を実施しています。一つずつ紹介していきましょう。
DMM mobile
- 一括払い:2万9,980円(税別)
- 分割払い:1,594円×24回
ぶっちぎりに安い月額料金で運用できる格安SIM「DMM mobile」もP9 liteを取り扱い開始しています。とにかく安く使いたい方はこちらからセット購入すると◎。
DMM mobile | データ専用 | SMS付き | 通話SIM | 高速通信容量(/月) |
---|---|---|---|---|
ライト | 440円 | 590円 | 1140円 | 無し |
1GB | 480円 | 630円 | 1260円 | 1GB |
2GB | 770円 | 920円 | 1380円 | 2GB |
3GB | 850円 | 1000円 | 1500円 | 3GB |
5GB | 1210円 | 1360円 | 1910円 | 5GB |
7GB | 1860円 | 2010円 | 2560円 | 7GB |
8GB | 1980円 | 2130円 | 2680円 | 8GB |
10GB | 2190円 | 2340円 | 2890円 | 10GB |
15GB | 3280円 | 3430円 | 3980円 | 15GB |
20GB | 3980円 | 4130円 | 4680円 | 20GB |
公式サイト:DMM mobile
IIJmio
回線品質に定評のあるMVNO「IIJmio」。7月よりライトスタートプランのデータ容量が増量、小容量プランでのSIM複数枚シェアもOKとなるので、さらに運用しやすくなりました。
IIJmio | データ専用 | SMS付き | 音声SIM | 高速通信容量 | 最大受信速度 | 複数枚シェア |
---|---|---|---|---|---|---|
Dタイプ(docomo回線) | ||||||
ミニマムスタート | 900円 | 1040円 | 1600円 | 3GB | 300Mbps | 最大2枚 |
ライトスタート | 1520円 | 1660円 | 2220円 | 6GB | 300Mbps | 最大2枚 |
ファミリーシェア | 2560円 | 2700円 | 3260円 | 10GB | 300Mbps | 最大10枚 |
Aタイプ(au回線) | ||||||
ミニマムスタート | - | 900円 | 1600円 | 3GB | 370Mbps | 最大2枚 |
ライトスタート | - | 1520円 | 2220円 | 6GB | 370Mbps | 最大2枚 |
ファミリーシェア | - | 2560円 | 3260円 | 10GB | 370Mbps | 最大10枚 |
公式サイト:IIJmio
BIGLOBE SIM
大容量6GB以上のプランが高コスパの「BIGLOBE SIM」。ヘビーユーザーならこちら。
BIGLOBE SIM | データ専用 | SMS付き | 音声通話 | 高速通信容量 |
---|---|---|---|---|
音声通話エントリー | - | - | 1400円 | 1GB |
エントリー | 900円 | 1020円 | 1600円 | 3GB |
ライトS | 1450円 | 1570円 | 2150円 | 6GB |
12ギガ | 2700円 | 2820円 | 3400円 | 12GB |
20ギガ | 4500円 | 4620円 | 5200円 | 20GB |
30ギガ | 6750円 | 6870円 | 7450円 | 30GB |
公式サイト:BIGLOBEスマホ
NifMo(ニフモ)
ニフティ系のMVNO「NifMo」もHUAWEI P9 liteを取り扱い。独自の割引サービスである「バリュープログラム」をうまく活用すれば、より安く格安SIMを運用可能です。
プラン | 月額料金 | 高速通信容量 | 最大受信速度 | SMS機能 |
---|---|---|---|---|
データSIM | ||||
3GB | 900円 | 3GB | 262.5Mbps | +150円/月 |
7GB | 1600円 | 5GB | 262.5Mbps | +150円/月 |
13GB | 2800円 | 10GB | 262.5Mbps | +150円/月 |
音声通話SIM | ||||
3GB | 1600円 | 3GB | 262.5Mbps | 付属 |
7GB | 2300円 | 5GB | 262.5Mbps | 付属 |
13GB | 3500円 | 10GB | 262.5Mbps | 付属 |
公式サイト:NifMo
楽天モバイル
月額料金が安く、かけ放題も使えるおすすめのSIMカード「楽天モバイル」。キャンペーンも多く楽天スーパーポイントによる還元もあるので、バランスも取れていてお得感のある格安SIMです。
楽天モバイル | データSIM (SMSなし) | 050データSIM (SMSあり) | 通話SIM | 高速通信 |
---|---|---|---|---|
ベーシック | 525円 | 645円 | 1250円 | 無し |
3.1GB | 900円 | 1020円 | 1600円 | 3.1GB/月 |
5GB | 1450円 | 1670円 | 2150円 | 5GB/月 |
10GB | 2260円 | 2380円 | 2960円 | 10GB/月 |
20GB | 4050円 | 4170円 | 4750円 | 20GB/月 |
30GB | 5450円 | 5520円 | 6150円 | 30GB/月 |
公式サイト:【楽天モバイル】
HUAWEI P9 liteのベンチマークスコアまとめ
Benchmarkテストの結果、3万円弱で購入できる格安スマホにおいては最高峰のスペック・性能を秘めていることが確認できました。現在筆者もメイン機種として利用を開始していますが、動作もストレスなく使えているのでおすすめです。
単体購入:Amazon
全機能を実機レビューした記事もまとめているので、カメラ機能やバッテリー持ちなども気になる方はこちらも確認しておきましょう。