機種名 | HUAWEI GR5 |
---|---|
メーカー | ファーウェイ |
OS | Android 5.1 Lollipop (Emotion UI) |
ディスプレイ | 5.5インチ |
画面解像度 | フルHD(1920 x 1080) |
CPU | Qualcomm MSM8939 オクタコア(4x1.5GHz+4x1.2GHz) |
RAM(内部メモリ) | 2GB |
ROM(内部ストレージ) | 16GB |
外部ストレージ | ~microSDXC(最大128GB) |
カメラ | 背面:1300万画素 前面:500万画素 |
バッテリー | 3000mAh |
周波数帯・対応バンド | FDD-LTE: B1/3/5/7/8/19/28 TDD-LTE: B40 W-CDMA: B1/5/6/8/19 GSM: 850/900/1800/1900 |
SIMカードスロット | microSIMスロット×1 |
WiFi | 802.11b/g/n(2.4GHz) |
Bluetooth | Bluetooth v4.1 |
本体サイズ | 151.3mm×76.3mm×8.15mm |
重量 | 158g |
- 発売日:2016年2月12日
HUAWEI GR5のスペックとおすすめポイント
HUAWEI GR5はAndroid 5.1を搭載したSIMフリースマートフォン。5.5インチのフルHDディスプレイにQualcomm MSM8939(Snapdragon 616(615) オクタコア)を搭載したミドルスペック機。RAMは2GB、ROMは16GBと同じ価格帯のスマートフォンと比較すると基本性能は高いモデルとなっています。
このSnapdragon 616(615)はオクタコアのミドルレンジ向けプロセッサーですが、マルチタスクを可能にしつつも省電力を考慮した万能CPU。ベンチマークテストの結果も好調で、動作は快適。5.5インチの大画面にフルHD解像度なので電池もちに若干不安がありますが、このCPUと3000mAhの大容量バッテリーを搭載することで対応。
連続待ち受け時間もLTE通信時が約740時間、WCDMA(3G)通信時も約740時間と待機時の省電力性能は優れているのが見て取れます。
背面カメラは1300万画素、F値2.0をレンズを搭載。色彩豊かな写真撮影が可能なだけでなく、食べ物の撮影に特化したフィルターを標準搭載するなど、インスタグラム・FacebookへのSNSへの写真投稿も捗りそうです。
本体素材は頑丈なアルミニウム・マグネシウム合金を採用。メタルフレームを採用することで、同価格帯のスマートフォンにはない高級感を演出しています。
3万円弱のSIMフリースマホながら背面に指紋認証機能を搭載しているのも特徴で、生体認証を採用することでセキュリティも強化。価格帯とスペック・利用者の実機レビューを見ていると意外と情報が少ないのですが、これは単に取り扱っているMVNOが少ないことが理由として挙げられます。
執筆時点では価格コムのスマートフォンランキングで8位につけていますし、評価も高く評判も良いです。対応バンドもドコモ系回線にしっかり対応しておりスペックを見てもこの価格帯なら1、2位を争うほどのコスパなので、個人的にもおすすめしたい機種です。
HUAWEI GR5をセット購入可能なMVNO・格安SIM
ハイスペックで高コスパと個人的にもかなりおすすめの機種なのですが、なぜか取り扱っているMVNOは少ないです。ただ月額料金の安い「DMMモバイル」や人気のMVNO「IIJmio」で取り扱いがあるのでチェックしておきましょう。
- 公式サイト:
IIJmio - 公式サイト:
DMM mobile
本体の単体購入はこちら。