MVNOを比較するポイントは5つ!「回線種別→月額料金→実効速度→オプション→キャンペーン」の順に選択していくことで、お得に格安SIMを運用できます。その理由とおすすめのSIMカードを一挙紹介していきましょう。
MVNOを比較するポイントは?
格安SIMを比較する上で重要なポイントはいくつかありますが、以下の順番で進むと効率的にMVNO選びが可能です。ぜひ参考にしてみてください。
- ドコモ or au回線
- 月額料金
- 通信速度の評判
- オプション
- キャンペーン
①ドコモかauの格安SIMを選択
「スマートフォンをそのまま使うか、新しく購入するか」を決めなければいけないので、まずは使うスマートフォンに応じた格安SIMの回線種別を決定します。
ドコモ購入のスマホをそのまま使いたい場合
この場合、通信の格安SIMもドコモ系を使うことになります。他の回線では基本的に使えないからです。ドコモ系MVNOは非常に種類が多く「OCNモバイルONE/IIJmio/DMMモバイル/U-mobile/Freetel・・・・」など豊富なプランから選ぶことができます。
ドコモ系の格安SIMを比較する
auのスマートフォンをそのまま使いたい場合
この場合はau回線の使える格安SIMを選びます。au系回線の使えるMVNOは「mineo」や「UQ mobile」が代表例。au系MVNOのはそんなに多くないので、逆に選びやすいかもしれません。
au系の格安SIMを比較する
スマホを新規購入したい場合
この場合は回線自体どちらでも構いません。好きなほうを選びましょう。…ただし現状SIMフリースマホであっても「ドコモの回線にしか対応していない」というデメリットもあるので、対応バンドや周波数帯はしっかり確認しておくことが必要です。
②月額料金を選ぶ
格安SIMは「安い」というのが最大のメリットですから、ここを最重要に選ぶ必要があります。まず選択しなければならないのが「どの基本プランを利用するか」です。
- データ通信専用
- SMS機能付き
- 音声通話機能付き
「データ通信専用プラン」は文字通りインターネット専用のプランなので、電話などは使えません。LINEやネット専用、もしくはタブレット用に使う場合におすすめのプランです。
「SMS機能付きプラン」は、先ほどのデータ通信専用プランのようにインターネットが使えることに加え、電話番号を利用したショートメッセージも使えるプランとなっています。こちらはLINEなどサービス登録に便利な場合もあるので、必要であればSMS機能をつけましょう。
「音声通話機能付きプラン」は、上記2つに加えて音声通話が可能なプランです。格安SIMへ番号をそのまま乗り換えたい(MNP)場合はこちらを選択する必要があります。
…さて、ここまでは基本プランでしたが、インターネットの使える容量や速度など、プランの詳細も決める必要があります。
- 月次プラン(万能)
- 日次プラン(ライトユーザー)
- 無制限プラン(へービーユーザー)
- 低速/激安プラン(ライトユーザー)
- 従量制プラン(万能)
- 「月次プラン」は一番オーソドックスなコースで、月毎に高速データ容量が決まっているプラン
- 対して「日次プラン」は日毎に高速通信量が決まっているコース。「OCNモバイルONE」などが提供しており、ライトユーザーにおすすめです。
- 「無制限プラン」は、文字通り高速通信が使い放題のプランです。Youtubeなど動画視聴も多いユーザーにおすすめ。「U-mobile」「ぷららモバイルLTE」などが有名です。
- 「低速プラン」は高速通信が使えない代わりに、料金の安いプランす。LINEメッセージやWebページがメインのライトユーザーが使うべきSIMカード。
- 「従量制プラン」は使った高速通信容量に応じて課金されていくプランです。月によってインターネット利用にばらつきのあるユーザーにおすすめ。「FREETEL SIM」「おかわりSIM(b-mobile)」などが代表例。
・・・・こういった中からタイプを選び、月額料金と照らし合わせて決めていくことになります。
③通信速度の評判
MVNOによって回線設備は異なることから、同じドコモ系/au系の格安SIMを使っていても通信速度に差が出てきます。…契約数によって速度もめまぐるしく変化するので、申し込む前に速度評判を調べておきましょう。
回線を提供しているドコモやauでは総務省主導のもと「実効速度(実際に出る通信速度)」がHP上で公開されていますが、MVNOの場合はそれがありません。よって通信速度は「ネット上の口コミ」「速度を計測しているサイトの結果」などをもとに調べるのが、現状一番有効な手段となります。もしくはプリペイドのSIMカードを提供している会社もあるので、試しに使ってみるというのもアリでしょう。
④オプションで選ぶ
利用状況に合いそうなプランと通信速度を調べたら、次はオプションを見ていきます。格安SIMを快適に使う上では非常に重要なので、1つ1つ確認しておきましょう…代表的な付加サービスは以下の通りです。
- 容量繰り越し(使わなかった高速通信を翌月に繰り越せるかどうか)
- 容量追加(高速通信の追加購入ができるかどうか)
- 通信アプリ(高速/低速の切り替えや、残量の確認などができるかどうか)
- 通話アプリ(IP電話やプレフィックス通話など、通話料を削減できるオプションがあるかどうが)
- 無料WiFiスポット(公衆無線LANのオプションが使えるかどうか)
- セキュリティオプション(セキュリティ対策ができるかどうか)
- まとめて比較する
⑤キャンペーン
時期によっては「月額料金の割引/ SIMフリースマホの割引/ キャッシュバック/ 商品券プレゼント」などなど、キャンペーンもあります。これをタイミングよく申し込みすると、さらにお得にスマートフォンを運用できるようになります。…このあたりの特典をうまく利用できれば業界最安で使える可能性が高まるので、定期的にチェックしてタイミングよく申し込みしましょう。
MVNOの比較ポイント5つまとめ
上記のポイントを確認しておけば、あなたに合ったSIMカードで快適に通信が行えるはずです。プランや通信速度を比較して、最適な格安SIMを見つけてみて下さい。