2019年5月、GoogleがPixelシリーズのAndroidスマートフォン「Google Pixel 3a」と「Google Pixel 3a XL」を発表。
Snapdragon 670を搭載、本体にポリカーボネート素材を使用した廉価モデルで、前者が4万8600円、後者が6万円とPixel 3/3XLよりも安く、すでに予約販売が公式サイトにて開始。国内キャリアも一部取り扱いを発表しています。
Google Pixel 3a vs 3a XLのスペック比較
機種名 | Google Pixel 3a Google Pixel 3a XL |
---|---|
OS | Android 9.0 Pie セキュリティアップデートを最低3年間保証 |
カラー | Clearly White, Just Black, Purple-ish |
サイズと重量 | ・Pixel 3a 151.3 x 70.1 x 8.2 mm、147g ・Pixel 3a XL 160.1 x 76.1 x 8.2 mm、167g |
ディスプレイ | ・Pixel 3a 5.6インチ OLED FHD+(2220×1080)441ppi 18.5:9 ・Pixel 3a XL 6.0インチ OLED FHD+(2160×1080)402ppi 18:9 |
プロセッサー | Qualcomm Snapdragon 670 Titan M セキュリティモジュール |
メモリとストレージ | 4 GB LPDDR4X RAM 64 GB ストレージ |
カメラ | 12.2メガピクセル 背面カメラ 8メガピクセル 前面カメラ |
メディア・オーディオ | ステレオスピーカー、マイク×2 ノイズキャンセレーション |
バッテリー | USB-C 18Wアダプター USB-PD 2.0対応 18W急速充電 ・Pixel 3a 3,000mAh ・Pixel 3a XL 3,700mAh |
無線と位置情報 | Wi-Fi 2.4 GHz + 5 GHz 802.11 a/b/g/n/ac 2x2 MIMO Bluetooth 5.0 + LE(HD コーデック: AptX、AptX HD) NFC Google Cast GPS、GLONASS、ガリレオ、北斗、QZSS |
ネットワーク | 3xCA、DL 4x2 / 2x2 MIMO CAT 11 まで対応、最大 600 Mbps(ダウンロード時)、CAT 5 75 Mbps(アップロード時) モデル G020D / G020H GSM / EDGE クアッドバンド(850、900、1,800、1,900 MHz) UMTS / HSPA+ / HSDPA: 対応バンド 1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19 LTE: 対応バンド 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 8 / 12 / 13 / 17 / 18 / 19 / 21 / 26 / 28 / 38 / 41 FeliCa |
センサー | Active Edge、近接センサー、周囲光センサー 加速度計、ジャイロメーター、磁力計 Pixel Imprint - 本体背面の指紋認証センサーで簡単にロック解除 気圧計、Android センサーハブ、接触センサー |
ポート | USB-C USB 2.0 シングルナノ SIM 3.5 mm オーディオ ジャック |
AR/VR | ARCore |
Just Black
Purple-ish
Clearly White
3年間のセキュリティアップデート、Titan Mセキュリティチップ
OSはAndroid Pieがプリインストールされ出荷されますが、発売から3年間はセキュリティパッチのアップデートに対応します。今後配信予定のAndroid QへのOSメジャーアップデートにも対応予定。
さらにGoogle Pixel 3でも搭載されたセキュリティチップ「Titan M」がGoogle Pixel 3a/3a XLにも搭載されており、セキュリティ性能を高めています。
OLEDディスプレイ
・Pixel 3a:5.6インチ OLED FHD+(2220×1080)441ppi
18.5:9
・Pixel 3a XL:6.0インチ OLED FHD+(2160×1080)402ppi
18:9
Pixel 3aシリーズはどちらもOLEDディスプレイ、コントラスト比100,000:1、FHD+の解像度ですが、サイズが異なります。3aは5.6インチ(縦横比18.5:9)、3a XLはより大きな画面の6インチ(縦横比18:9)です。
Snapdragon 670、microSDカードスロットなし
プロセッサー、メモリ、ストレージ容量はどちらも同じで、Qualcomm Snapdragon 670、4GB LPPDR4X RAM、64GB ROMを内蔵。
外部ストレージ用のmicroSDカードスロットは搭載されていませんが、Google フォトを利用すれば無料のオンラインストレージに容量の制限なく写真や動画を保存できます。
カメラ
背面カメラは12.2メガピクセル(デュアルピクセル)のシングルカメラ、絞り値f/1.8、視野76°のレンズで、画素サイズは1.4 μm。デュアル ピクセル位相差検出式オートフォーカス、光学式および電子式手ぶれ補正機能搭載。動画撮影は1080p(30fps、60fps、120fps)、720p(30fps、60fps、240fps)、4K(30fps)に対応。
シングルカメラですが、ポートレイトモード(フロントカメラも対応)や深度エディタ、カラーポップに対応。また夜景モードも使えます。
フロントカメラは8メガピクセル。画素サイズ 1.12μm、絞り値f/2.0、視野84°の固定フォーカス。動画撮影は1080p 30fps、720p 30fps、480p 30fpsに対応。
バッテリー、18W急速充電
- Pixel 3a: 3000mAh 電池 18W急速充電
- Pixel 3a XL: 3700mAh 電池 18W急速充電
それぞれのバッテリー容量は上記の通りで、本体サイズの大きい3a XLのほうが電池容量も大きくなっています。電池持ちは最大30時間使用できるとのこと。
どちらも18W急速充電器が付属し、Googleによれば、Google Pixel 3aは15分の充電で7時間使用分のチャージに対応。USBポートはType-C。
Google Pixel 3/3 XLにはない特徴として、3a/3a XLは3.5mmヘッドフォンジャックを搭載しています。
対応バンド、SIMカードサイズ
シングルnanoSIM
- GSM / EDGE クアッドバンド(850、900、1,800、1,900 MHz)
- UMTS / HSPA+ / HSDPA: 対応バンド 1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19
- 対応バンド 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 8 / 12 / 13 / 17 / 18 / 19 / 21 / 26 / 28 / 38 / 41
FeliCaをサポート
日本国内で発売されるGoogle Pixel 3a/3a XLは、非接触のデータ送受信技術のFeliCaに対応しています。
価格
Googleストア SIMフリー版
- Google Pixel 3a:4万8600円
- Google Pixel 3a XL:6万円
価格はPixel 3aで5万円以下から。
5月17日までに予約購入をすると、Googleストアで使える5,000円分のプロモーションコードがもらえるキャンペーンも開催します。
発売日は2019年5月17日ですが、Google公式サイトではすでに予約が開始。Google公式サイトで購入できるのは、SIMロックフリー版です。
SoftBank
発表直後、日本国内キャリアではSoftBankが取り扱いを発表しています。NTTドコモやKDDI(au)で取り扱いがあるかは不明。
機種 | 48回分割 | 24回分割 |
---|---|---|
Google Pixel 3a | 48回分割:1,190円×48か月(5万7120円) ※半額サポート適用時、25か月目に機種変更する場合:1,190円×24か月(2万8560円) | 24回分割:2380円×24か月(5万7120円) |
Google Pixel 3a XL | 48回分割:1,410円×48か月(6万7680円) ※半額サポート適用時、25か月目に機種変更する場合:1,410円×24か月(3万3840円) | 24回分割:2,820円×24カ月(6万7,680円) |