geanee mobileのSIMフリースマホ「GM-01A」。こちらの記事では実機レビューとともに、スペックや実際の使い勝手を確認していきます。本体価格も約1万円弱とお得なSIMフリー機種に注目です!今回はG-Phoneの格安SIMも使う機会があったので、こちらも通信速度をレビューしてみました。(geaneeから貸出提供を受けてのレビューとなります。)
Geanee mobile「GM-01A」の実機レビュー
GM-01Aのスペック
価格が1万円台ながらAndroid 5,1という比較的新しいバージョンのOSを搭載しており、CPUはクアルコム製のMSM8916(クアッドコア)、内部メモリは1GB、内部ストレージは32GBとなっています。microSDカードスロットは最大32GBに対応しており、カメラは背面が500万画素。バッテリーは本体が4,5インチと小型なので、割と小さめの1800mAhを搭載、という構成になっています。
機種名 | GM-01A |
---|---|
メーカー | geanee (株式会社ジェネシスホールディングス) |
OS | Android 5.1 |
ディスプレイ | 4.5インチ |
画面解像度 | QHD(960×540) |
CPU | Qualcomm MSM8916 Quad core 1.2GHz |
RAM(内部メモリ) | 1GB |
ROM(内部ストレージ) | 8GB |
外部ストレージ | microSDカード×1 (最大 32GB対応) |
カメラ | 背面:500万画素 前面:200万画素 |
バッテリー | 1800 mAh |
周波数帯・対応バンド | LTE : 800(B19)/900(B8)/1800(B3)/2100(B1) MHz WCDMA : 800(B6、B19)/1700(B9)/2100(B1) MHz GSM : 850/900/1800/1900 MHz |
SIMカードスロット | デュアルSIM [micro SIM × 2] スロット1 : 2G/3G/4G スロット2 : 2G |
WiFi | IEEE802.11b/g/n |
Bluetooth | Bluetooth version 4.0(BR/EDR+BLE) |
本体サイズ | 高さ約133.5mm × 幅約66.5mm × 厚さ約9.95mm |
重量 | 142g |
パッと見エントリースペックのモデルですが、SIMフリースマホでドコモ系の格安SIMに対応、さらに価格は1万円弱と、格安スマホ入門機としてはアリだなという印象を持ちました。WiFiも2.4GHzのみ対応となっていますが、価格を考えると十分納できるスペックと言えます。
Geanee mobile「GM-01A」のレビュー
まずは簡単にデザインを確認していきましょう。見た目は非常にシンプルなデザインとなっており、バックパネル
GM-01Aのディスプレイ
最近はディスプレイが大型化したスマートフォンが多いですが、4.5インチと比較的小型なため、片手で持ちやすいサイズとなっています。…最近は小さいスマホという選択肢が少なくなってきたので、5インチ以下のコンパクト機種が1万円台で手に入ると考えると◎。
GM-01Aのバッテリー
バッテリー容量は 1800 mAhとやや少なめになっています。利用していた感じだと、使い方によっては1日持ちそうですが、頻繁に使っていると1日持たない可能性が高いでしょう。頻繁に利用する場合には少し厳しいです。ただ、3日間利用していた様子としては頻繁に使わなかったからか、1日・2日持っていたようです。夜は電源をオフにしていたからだと思われますが、細かく調整することで少しは電池持ちが改善できそうです。
背面パネルを開けると、micro SDカードスロットを1つ、SIMカードスロットを2つ搭載しているのがわかります。ちなみに片方のスロットはGSM専用ということで国内では1スロットのみの利用となりますが、この価格でドコモ系格安SIMのLTE周波数帯に対応しているのはメリットといえるでしょう。
GM-01Aの動作・処理速度
ディスプレイの反応が悪いのか、アプリ一覧を表示させてタスク終了させるときに少し引っかかってしまった感じがありましたが、アプリの起動・終了もテキパキ動いていたので、全体的な動作は快適でした。3Dを活用したゲームなどは難しいですが、ネット閲覧程度なら問題無く利用できるスペックです。
YouTubeでの動画再生でも特に気になる点はなく、スムーズに再生できました。ただ、やはり画面が少し小さめなので文字量が多いサイトや、動画を本格的に見るには適していません。そういった用途で利用したい場合は別のスマートフォンを選んだほうが良いと思われます。
そこまでヘビーに利用しないライトユーザーにとっては「クアッドコアCPU×Android 5.1×RAM1GB」は十分使える性能を備えていると体感できたので、格安スマホ入門機としては動作の面でも価格を考慮するとアリなのかなといったところです。
GM-01Aのカメラ機能
試しに撮影してみたのですが、とりあえず写真が撮れたら良いといったところでしょうか。値段も考えると相応なスペックだと思われます。普通に写真は撮れますが、スペックを抑えているということもあって過度な期待は禁物です。
クイック設定ツール
クイック設定ツールはカスタマイズが入っていないようです。UIに関しては余計なものが入っていないので、Android OSの本来の良さが出ている印象をもちました。
自動で電源オン・オフが出来るタイマー機能付き
自動で電源オン・オフが出来る機能が付いています。時間と曜日を指定でき、目覚まし時計のように毎日同じ時間に繰り返すことも可能です。利用用途について考えてみましたが、夜に自動で電源をオフにして、朝に電源をオンにするといった形でしょうか。
「GM-01A」実機レビュー・まとめ
1万円台のスマホはというのは格安スマホとしても非常に手が出しやすい価格帯です。スペック的には物足りないところがいくつかありますが、ストレージはSDカードを使用したり、バッテリー容量の少なさはモバイルバッテリーの携帯や設定で何とか解決できそうな部分でした。
「ハイスペックでなくていいから、とりあえずスマホを持ちたい」という場合には、比較的新しいバージョンのAndroid OS も入っていますしLTEにも対応しているので、価格も抑えめなのでオススメできますね。
[su_note note_color=”#ffffff” radius=”1″]
購入サイト
[/su_note]
番外編:G-Phoneの格安SIMレビュー
初心者におすすめと噂だった「G-Phone」の格安SIMも利用させていただく機会があったので、こちらも通信速度の情報をまとめました。計測機種は先ほど紹介したGeaneemobileのGM-01Aです。
G-Phoneの通信速度テスト
4月23日(土) | 4月24日(日) | 4月25日(月) | |
---|---|---|---|
7:00 | 3.00 / 0.53 (99ms) | 16.24 / 6.18 (38ms) | 13.03 / 6.94 (40ms) |
12:00 | 2.77 / 1.79 (48ms) | 13.36 / 6.17 (51ms) | 1.74 / 0.36 (193ms) |
15:00 | 9.49 / 4.81 (52ms) | 13.23 / 5.13 (39ms) | 19.27 / 7.44 (51ms) |
18:00 | 3.17 / 4.24 (62ms) | 6.87 / 7.68 (54ms) | 5.20 / 3.60 (57ms) |
22:00 | 3.18 / 3.74 (53ms) | 9.55 / 3.61 (50ms) | 1.64 / 5.41 (82ms) |
※使用端末: geanee GM-01A
※計測アプリ:Speedtest.net
※4月23日、4月24日については広島市内の住宅街付近にて測定。
※4月25日は広島市内の大型施設にて測定。
ping
pingとは簡単に言えば反応速度なわけですが、平均約60ms程度でした。pingについては混雑時以外そこそこ安定した結果を出しており、体感でもストレスなくインターネット接続ができたのがポイントです。
実効速度
Youtubeなど動画視聴も試しましたが、テスト期間の閲覧時ストレスはほとんどありませんでした。上記の下り・上りの通信実効速度を見てもわかるように、G-Phoneの速度は安定してます。日によってばらつきもありますが、計測時は1Mbpsを下回る結果が出なかったのも評価したい部分。
混雑時の速度は他の格安SIM同様に若干速度の落ちる傾向があります。例えば昼の計測結果は少し落ち気味ですが、それでも普段使いに支障がないレベルで速度がでていたのは◎。
速度制限
G-Phoneでは直近3日間で500MBを超過した場合制限対象になるので、その様子も記録してみました。速度制限後は結果200Kbps程度まで低速になることが確認できました。さて低速でどれくらいの通信ができたかというと、
- Google検索:少しもたつくものの、そこまでストレスを感じるほどではない
- YouTube:トップページを表示させるだけでも厳しい
ということが確認できたので、ブラウザーで調べものをするくらいであれば低速制限時であっても何とか使えるはずです。速度制限に関しては公式サイトの内容通りに制限がかかったので、逆に言うと信頼できる内容でした。
G-PhoneのSIMレビューまとめ
以外とネット上で情報が少ないG-Phoneですが、実際に使ってみたところ速度も安定していますし、WiFiやセキュリティ機能もオプションで充実している良SIMということを体感できました。キッズ向けの独自プランも提供しているので、今回紹介したGM-01AとG-Phoneの組み合わせは、格安SIM・格安スマホが初めての方におすすめと言えそうです。
購入サイト:Amazon.co,jp