プラスワン・マーケティングからFREETELの端末事業を引き継いだMAYA SYSTEMですが、事業譲渡後初のSIMフリースマホとなる「FREETEL REI 2 Dual (FTJ17A00)」を発表しました。
端末名称としては初代FREETEL SAMURAI REI (麗) FTJ161B-REIの後継モデルという位置付けで、デュアルリアカメラやSnapdragon 625の搭載など、アップグレードされたスペックが特徴。
発売時の価格は3万9744円(税込)で、2018年2月16日に発売。
FREETEL REI 2 Dual、SIMフリーのミッドレンジ・スマホ
FREETEL REI 2 Dualは、MAYA SYSTEMへ端末事業が譲渡されたFREETELブランドから発売の、新モデルSIMフリースマートフォン。約4万円の価格で、デュアルカメラやDSDS、3キャリアのVoLTE対応、Snapdragon 625の搭載が特徴の機種です。
FREETEL REI 2 Dualのスペック
端末名称 | REI 2 Dual |
---|---|
型番 | FTJ17A00 |
ブランド | FREETEL (MAYA SYSTEM) |
カラー | ブラック、ブルー、保ウィト |
本体サイズ | 約152×75×7.9mm |
重量 | 約158g |
OS | Android 7.1.1 Nougat |
ディスプレイ | 5.5インチ 1080×1920ドット(フルHD) IPS LTPS液晶 |
SoC | Qualcomm Snapdragon 625 8コアCPU 最大2.0GHz Adreno 506 GPU |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
microSDカードスロット | microSD/microSDHC/microSDXC(最大256GB対応) ※microSDカードスロットは、SIMスロット2と排他利用 |
リアカメラ | 13MP+13MP (モノクロ+RGB) デュアルカメラ UHD 4K動作撮影 |
セルフィーカメラ | 16MP FHD 1080p動画撮影 |
バッテリー | 3300mAh 取り外し不可 |
連続待受時間 | 3G:約640時間(約26.6日) 4G:約600時間(約25日) |
連続通話時間 | 3G:約1770分 4G(VoLTE):約1690分 |
対応バンド | 2G GSM 850MHz/900MHz/1800MHz/1900MHz 3G CDMA 100MHz(Band1)/800MHz(Band6/19)/900MHz(Band8)/1900MHz(Band2)/1700/2100MHz(Band4)/850MHz(Band5) 4G FDD-LTE 2100MHz(Band1)/1800MHz(Band3)/900MHz(Band8)/800MHz(Band18)/800MHz(Band19)/850MHz(Band26)/700MHz(Band28B)/1900MHz(Band2)/1700/2100MHz(Band4)/850MHz(Band5)/2600MHz(Band7)/700MHz(Band12)/700MHz(Band17)/800MHz(Band20) 4G TD-LTE 2500MHz(Band41) (CA : キャリアアグリケーション) B1+B19 B3+B19 B2+B17 B4+B17 |
最大通信速度 | 最大アップロード速度:20Mbps 最大ダウンロード速度 : 200Mbps |
VoLTE | NTTドコモ / au / SoftBank |
SIMスロット | nano + nano DSDS対応 |
Wi-Fi | IEEE 802.11 a/ac/b/g/n |
Bluetooth | Ver 4.2 プロファイル : A2DP/AVRCP/DUN/FTP/GATT/GOEP/HFP/HDP/HID/HSP/OPP/PAN/PBAP/SPP/GAVDP |
NFC | 非対応 |
テザリング | Wi-Fi/Bluetooth/USB |
USB | USB Type-Cポート (USB 2.0) OTGサポート |
ディスプレイ出力 | ○(miracast) |
位置情報 | GPS、GLONASS、BeiDou、AGPS |
センサー | 加速度センサー、近接センサー、光センサー、重力センサー、ジャイロスコープ、指紋認証、歩数計 |
その他 | 緊急通報, 緊急速報メール(緊急地震速報、津波警報) イヤホンジャック |
同梱品 | 製品本体(バッテリー内蔵) / ACアダプター / USBケーブル / SIMピン / 保証書 /クイックスタートガイド |
購入 | FREETEL REI 2 Dual |
※横スクロールで残りのスペック情報を表示
OSはAndroid 7.1.1 Nougatベースとなっており、FREETEL UIによってカスタマイズが入っています。
3D曲面ガラスを採用した本体デザイン
まずは本体デザインですが、REI 2 Dualはホワイト、ブルー、ブラックの3カラーを用意しており、耐久性を備えた3D曲面ガラスを背面パネルに採用しています。初代REIではフルメタルボディだったことから、この点は大きく異なります。
5.5インチ フルHDディスプレイ
初代REIでは5.2インチのスクリーンサイズでしたが、FREETEL REI 2 Dualでは5.5インチのフルHD(1080×1920ドット)ディスプレイと、少し大きくなっています。
IPS LTPS液晶採用のスクリーンは10点マルチタッチに対応。
Snapdragon 625 + 4GB RAM + 64GB ROM
プロセッサーはQualcommの「Snapdragon 625」。8コアCPU (最大2.0GHz)、GPUはAdreno 506を採用したSoCで、メインメモリは4GB RAM、内臓ストレージは64GB ROM。microSDカードスロットも搭載しています。
初代REIはMediaTekのMT6753 オクタコアCPU、2GB RAM、32GB ROMという構成でしたから、REI 2 Dualの方がより性能を底上げした仕様になっているのが分かります。
13MP + 13MP デュアルリアカメラ
端末名称に「Dual (デュアル)」が付いていることから分かる通り、背面に搭載されたデュアルカメラはFREETEL REI 2 Dualの特徴の1つ。
1300万画素+1300万画素のデュアルリアカメラ構成となっており、片方がRGB(カラー)センサー、もう片方にはモノクロ(白黒)センサーを搭載。F値は2.2。
RGB+モノクロ センサーのデュアルカメラはたまに見かけますが、この組み合わせによって、明るく輪郭のはっきりした夜景撮影ができることをアピール。
「夜景モード」や「ナチュラル美顔モード」他、デュアルカメラということで「ボカシモード」も搭載。
「ボカシモード」ではデュアルレンズを活かして被写体までの距離を測定し、遠近感のあるボカシ写真を撮影可能。
「ナチュラル美顔モード」では、自然な美しさを引き立たせる、をコンセプトに過度な演出を控えたナチュラルメイク風の撮影を可能に。
設定で補正レベルを調整できるようにもなっています。
背面には指紋認証センサーが搭載されていますが、これをセルフィー用のカメラシャッターとしても使えます。
背面カメラは4K動画撮影に対応。
3300mAhバッテリー
バッテリー容量は3300mAh。5.5インチのスマートフォンとしてはそこまで多い印象でもありませんが、省電力性能に優れたSnapdargon 625を搭載していることで、長時間利用を実現。
FREETEL UI
Android OSをベースに「FREETEL UI」によってカスタマイズされた操作性もREI 2 Dualの特徴。いくつか機能を紹介します。
親指モード
片手操作がしやすいように、4インチ相当に表示を縮小するモード。
らくらくモード / 安全キッズモード
「らくらくモード」では、より簡素化されたホーム画面で利用可能で、らくらくスマホのように使える機能。
「安全キッズモード」では事前に登録した人以外との電話/SMSの禁止、利用アプリや利用時間の制限、ワンタッチダイヤル機能など、キッズ向けの機能です。
スワイプアップランチャー / イージーアクセス / ナビゲーションバー
「スワイプアップランチャー」では、下からスワイプして頻繁に使う機能の設定や起動をすぐに行うことができます。
「イージーアクセス」では、画面上にオーバーレイして設定のショートカット操作などが行える機能です。
画面下のソフトウェア・ナビゲーションバーは、戻るボタンと履歴機能を入れ替え可能。
DSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ) / 3キャリアVoLTE対応
SIMカードスロットはNano + NanoのデュアルSIM仕様で、片方はmicroSDカードスロットとして排他利用。DSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)にも対応しており、対応バンドも主要周波数帯をサポートしている印象。
すでにNTTドコモ、au、SoftBankの大手3キャリアVoLTEに対応していることも発表済み。
SIMフリースマホで発売時から3キャリアのVoLTE対応機種というのは意外と珍しいかと思うので、ここはFREETEL REI 2 Dualの強みと言えそうです。
aptXのBluetoothコーデックをサポート
Bluetoothコーデックでは高音質・低遅延と言われる「aptX」をサポート。対応機器を持っていれば、ワイヤレスで接続して音楽試聴や映画鑑賞などを楽しめます。
FREETEL REI 2 Dualの価格・発売日
- 価格:3万9744円 (税込:アマゾン参考)
- 発売日:2018年2月16日
発売時の価格は約4万円と、Snapdragon 625を搭載したミッドレンジモデル・日本のSIMフリースマホ市場のボリュームゾーンのスペックとしては強気な価格設定のようにも思います。
ミッドレンジのSIMフリースマホでいうと、例えばHUAWEI P10 Liteは2万5000円以下まで安くなっていますし、MVNOに発売の18:9ディスプレイ搭載HUAWEI nova lite 2も、格安SIMと同時購入なら結構安く買えてしまいます。
これらと比較すると約4万円スタートはそこそこ強気な気がするのですが、デュアルリアカメラやガラスの背面パネル、ネットワーク対応や3キャリアVoLTE対応などが差別化ポイントでしょうか。
FREETEL REI 2 Dualは、Amazon.co.jpから発売開始しています。
購入ページ:FREETEL REI 2 Dual