ASUSは、新モデルのタブレット「ZenPad 3 8.0 (Z581KL)」を発表しました。7.9インチの2K解像度を備えたディスプレイを搭載し、SIMフリーで音声通話が可能なファブレット、またキャリアアグリーケション(CA)による高速通信にも対応しています。
発売日は9月16日。本体価格は3万6800円と、プレミア感満載のタブレット。ZenFone 3が注目を浴びていますが、こちらのZenPad 3にも注目しておきましょう。
ZenPad 3 8.0(Z581KL)のスペック
ASUSが発売するZenPad 3 8.0 (Z581KL)は、Android 6.0 Marshmallow採用のタブレット。スペックと注目ポイントは以下のとおりです。
- 7.9インチの2K解像度ディスプレイ
- DTSサウンドシステムによるオーディオ環境
- Snapdragon 650のオクタコアCPU & 4GB大容量RAM
- 通話もできるCA対応ファブレット
モデル | ASUS ZenPad 3 8.0 (Z581KL) |
---|---|
メーカー | ASUS |
OS | Android 6.0 Marshmallow |
ディスプレイ | 7.9インチ 2048*1536(QXGA) IPS Corning Gorilla Glass 3 指紋防止加工 フルラミネーションディスプレイ |
プロセッサ | CPU:Qualcomm Snapdragon 650 ヘキサコア GPU:Adreno 510 |
メモリ | 4GB RAM LPDDR3 |
ストレージ | eMMC 32GB ROM ASUS WebStorageサービス:5GB(永久無料版) Googleドライブ:100GB(2年間無料版) |
Wi-Fi | IEEE 802.11ac/n/a/g/b |
Bluetooth | Bluetooth 4.1 |
カメラ | 200万画素(前面) 800万画素(背面) |
インターフェース | USBポート:USB Type-C×1 SIMカードスロット:microSIMスロット×1 カードリーダー:microSDXCメモリーカード、microSDHCメモリーカード、microSDメモリーカード オーディオ:マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1 |
搭載センサー | GPS(GLONASSサポート)、加速度センサ、光センサ、電子コンパス、磁気センサ、近接センサ、ジャイロセンサ |
バッテリー機能 | 4680mAh Wi-Fi通信時: 約11時間/モバイル通信時: 約10時間 |
本体カラー | ブラック |
サイズ | 136.4 ×205.4 ×7.57 mm |
質量 | 320g |
オーディオ | DTS Headphone:X™、DTS‐HD Premium Sound™、Sonic Master デュアルフロントスピーカー内蔵 アナログマイク内蔵 マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1 |
W-CDMA(HSPA+) | B1/B5/B6/B8 |
LTE | FDD-LTE:B1/B3/B5/B7/B8/B18/B19/B20/B26/B28 TD-LTE:B38/B41 |
キャリアアグリケーション | CA_1-5/CA_1-8/CA_1-18/CA_1-19/CA_1-20/CA_1-26/CA_3-5/CA_3-8/CA_3-19/CA_3-20 /CA_3-28/CA_5-7/CA_7-8/CA_7-20/CA_7-28/CA_3A-3A/CA_3C-3C/CA_7A-7A/CA_7C-7C /CA_38C-38C/CA_41A-41A/CA_41C-41C |
SIMスロット | micro SIM×1 |
保証期間 | 本体/本体内蔵バッテリー/USB AC アダプターセット :購入日より12ヶ月間の日本国内保証 |
おもな付属品 | USB ACアダプターセット、ユーザーマニュアル、製品保証書 |
7.9インチの2K解像度ディスプレイ
ASUS ZenPad 3 8.0は、7.9インチの高解像度2Kディスプレイ(2048*1536:QXGA)を採用しており、8インチ級のタブレットとしてはトップクラスの画面になっています。ASUS独自のVsual Masterテクノロジー、Tur2Life+、TruVivid、ブルーライトフィルターなどを採用しており、178度の広視野角も魅力的。
SIMフリーでLTE、音声通話に通話にも対応しているので、持ち運びを想定してかコーニング社のゴリラガラス3を採用。堅牢性も高めています。
DTSのオーディオ環境
最近のASUSといえばDTSのサウンドシステムを導入していることが多く見受けられますが、ZenPad 3 8.0は「DTS headphone X」「DTS-HD Premium Sound」に対応。
ヘッドフォンやイヤホン利用時は7.1 Channelの仮想サラウンド空間を体感可能で、スピーカーもデュアル仕様でフロントに配置されているので、映画や音楽、TV番組などを、美麗なディスプレイと合わせて楽しむことができるのがポイント。
Snapdragon 650とRAM 4GBでミドルハイスペック
プロセッサーにはQualcommの「Snapdragon 650」を採用。CPUは6コア(ヘキサコア)となっており、GPUはAdreno 510を搭載するミドルハイスペック仕様に。
注目すべきはメモリ容量。4GB RAMを搭載しているので、よりマルチタスクに適しています。
通話もOKのSIMフリー仕様&キャリアアグリケーション対応
ZenPad 3 8.0 (Z581KL)はSIMフリータブレットでモバイルデータ通信ができるモデルになっており、モバイルデータ通信では周波数を束ねたキャリアアグリケーション(CA)にも対応しています。高速・安定な通信が期待できるとともに「1台で何でもできる」という部分がポイントと言えそうです。
また最近の7〜8インチのAndroidタブレットのトレンド?とも言える、通話機能にも対応。これ1台で色んな用途に使いまわせる便利さ、面白さというのは注目しておくべきポイントです。
長時間駆動のバッテリー&専用カバーZen Clutchも
バッテリー容量は4680mAhで、Wi-Fi通信時で約11時間、モバイル通信で約10時間駆動とのこと。ディスプレイのサイズと解像度を考えると少し不安な気もしますが、公表値を見る限りではガンガン使えそうなスペックです。本体サイズも7.57mmの薄さに320gなので、持ち運び可能なSIMフリーファブレットとしては活用幅は広そうです。
専用ケースとして10月下旬以降に発売予定の「Zen Clutch」も別売り(3980円)で購入可能。スタンドとしてのイメージ画像を見ると、iPadシリーズのSmart Coverよりも使いやすそうな気がします。
ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KLの価格・発売日
ZenPad 3 8.0の発売時想定価格は3万6800円としており、2K解像度のディスプレイに4GB RAM、通話機能も付いているファブレットということを考えるとプレミアムな製品群に位置するモデルです。発売日は2016年9月16日なので、気になる方は各種ストアをチェックしておきましょう。
Source:ASUS