2016年5月に発表されたASUS「ZenFone 3 Ultra(ZU680KL)」のスペック詳細です。
機種名 | ZenFone 3 Ultra (ZU680KL) |
---|---|
OS | Android 6.0 With ZenUI 3.0 |
本体サイズ | 186.4 x 93.9 x 6.8 mm |
重量 | 233 g |
ディスプレイ | 6.8インチ フルHD IPS Corning Gorilla Glass 4 |
CPU | クアルコム Snapdragon 652 クアッドコア 1.8GHz(クアルコム公式サイトではオクタコア) |
GPU | Adreno 510 |
RAM | 3GB or 4GB LPDDR3 |
ROM | 32GB or 64GB or 128GB |
micro SDスロット | 最大128GB対応 |
カメラ | 背面:23MP フロント:8MP |
無線LAN | 802.11a/b/g/n/ac |
Bluetooth | バージョン4.2+A2DP +EDR |
SIMスロット | nano SIM×2 |
ネットワーク | UMTS/WCDMA/TD-SCDMA/LTE/TDD-LTE/FDD-LTE Data Rate: HSPA+: UL 42.2 / DL 5.76 Mbps LTE Cat6:UL 300 / DL 50 Mbps 2G: 850/900/1800/1900 3G: WCDMA: WW version Band: 1/2/5/6/8/19 TD-SCDMA: CN version Band: 34/39 4G (LTE): FDD: WW version Band: 1/3/5/7/8/18/19/20/26/28 TD: WW version Band: 38/40/41 (対応バンドは販売地域によって異なります) |
バッテリー | 4600mAh |
ナビゲーション | GPS/A-GPS/GLONASS/BDSS |
センサー | Accelerator/E-Compass/Gyroscope/Proximity sensor/Hall sensor/Ambient light sensor/RGB sensor/IR sensor/Fingerprint |
その他 | Type-C 2.0 |
ASUS ZenFone 3 Ultra(ZU680KL)のスペックと総合評価
ZenFone 3 Ultra(ZU680KL)はASUS製Androidスマートフォン。OSバージョンは6.0 Marshmallowを搭載しており、カスタムでZenUI 3.0を採用しています。大画面の6.8インチのフルHDディスプレイを搭載しながら、通話もできるハイスペックなタブレットです。
アンテナラインの見えないデザインを採用しており、厚みは驚異の6.8㎜、ダイヤモンドカットのBevelも0.18㎜とかなり洗練されたデザインとなっています。
最近のZenFoneシリーズはデザインにもかなりこだわっているようで、今回の3シリーズはそれがさらに顕著になりました。シンプルで余計なものが一切ない外観が、高級感を感じさせる本体になっています。航空機に利用されるグレードのアルミニウム合金を使用しており、高いカッティング技術により極薄・強靭な本体を生み出しています。
大画面の6.8インチのHDディスプレイを活かすための様々な技術が搭載されており、Tru2Life+テクノロジーを採用することでピクセルを最適化、より美麗なコントラストとシャープネスを実現しています。
Qualcomm社のSnapdragon 652 (64bit オクタコア)を搭載しており、普段使いのスペックとしては十分以上です。RAMも最大4GBモデルもあるので、動作は非常に快適としています。
背面には2300万画素の高性能カメラを搭載。F値2.0の明るいレンズを採用しており、ZenFoneシリーズおなじみの「レーザーオートフォーカス」で0.03秒のフォーカス撮影を可能としています。今回はTritech Auto-Foucusと称し「Phase Detection AF」「Continuous AF」も搭載しており、今回もカメラ撮影は爆速です。
4軸光学手ぶれ補正などスタビライザーの組み合わせにより安定した動画・写真撮影に対応。リアルタイムHDRなども搭載しており、カメラ機能に関しては同じ価格帯のスマホならHuaweiよりASUSの機種のほうが個人的に好感触です。
オーディオ関連の部分にも力を入れているのが最近のASUS。ハイレゾや7.1chのビジュアルサラウンドにも対応しており、本体にはデュアルスピーカーを設置。
バッテリーも大容量の4600mAhを搭載しており、最大34時間の3G通話・最大14.5時間のWi-Fiウェブ閲覧・最大12.5時間のビデオ再生に対応。充電に関してもQuick Charge 3.0 に対応しており、電池関連もぬかりなしといったところです。
…発表会の内容を見ても「マルチメディア用」となっていることがわかる仕様になっているのが特徴で、USB Type-C端子がDisplay Port出力に対応するなど非常に興味深い仕上がりになっています。LTEはCat 6対応で最大300Mbpsの高速通信・Wi-Fiは802.11a/b/g/n/acに対応とモバイル機器としての接続機能も十分です。
ASUS ZenFone 3 Ultra(ZU680KL)の発売日
ZenFone 3 Ultraは中国、アジア&環太平洋エリア、EUで2016年6月中旬には発売される予定です。…ちなみに価格はRAM4GB,ROM64GBモデルが479ドルとなっており、高性能のファブレット端末を探していたユーザーにはピッタリの機種と言えるのではないでしょうか。