arrows M03とHUAWEI P9 liteのスペック比較!2016年夏注目のSIMフリースマホ2機種ですが、P9 liteは処理性能、arrows M03は国内メーカーならではの防水・おサイフケータイ対応などが目立ちます。3万円弱で購入できる格安スマホ新モデルの特徴も踏まえて確認していきましょう。
arrows M03 vs HUAWEI P9 liteのスペック比較
機種名 | arrows M03 | Huawei P9 lite |
---|---|---|
メーカー | 富士通コネクテッドテクノロジーズ | ファーウェイ |
OS | Android 6.0 Marshmallow | Android 6.0 Marshmallow |
ディスプレイ | 5インチ | 5.2インチ |
画面解像度 | HD(720×1080) | フルHD(1920 x 1080) |
CPU | クアルコム MSM8916 クアッドコア 1.2GHz | HiSilicon Kirin 650(オクタコア2.0GHz) |
RAM | 2GB | 2GB |
ROM | 16GB | 16GB |
外部ストレージ | ~microSDXC(最大200GB) | ~microSDXC(最大128GB) |
カメラ | 背面:1310万画素 前面:800万画素 | 背面:1300万画素 前面:800万画素 |
バッテリー | 2580mAh | 3000mAh |
周波数帯・対応バンド | LTE/3G/GSM (VoLTE対応) | LTE:1/3/5/7/8/19/28/40 W-CDMA:1/5/6/8/19 4バンドGSM |
SIMカードスロット | nano SIM | Nano SIMスロット×2 |
WiFi | 802.11 a/b/g/n | Wi-Fi 802.11 b/g/n |
Bluetooth | 4.1 | Bluetooth v4.2 |
本体サイズ | 144mm×72mm×7.8mm | 146.8 x 72.6 x 7.5 mm |
重量 | 141g | 147g |
カラー | ゴールド、ホワイト、ブラック | ブラック、ホワイト、ゴールド |
arrows M03のおすすめポイント
- 防水防塵・MIL規格準拠の耐久性
- Wi-FiがIEEE802.11a対応
- おサイフケータイ、ワンセグ対応
- au回線の格安SIMでも使える
arrows M03は防水防塵に対応するほか、MIL規格準拠の堅牢性を備えています。アウトドアやスポーツなど様々なシーンで利用できるのがポイント。



耐久性を追求した仕掛けが満載
富士通系から発売される国内メーカーならではといった機能では、モバイルSuicaなどのおサイフケータイ(Felica)やワンセグにも対応しています。特にTV機能はロッドアンテナ付きとなっているので、外付けのケーブルなどもなしに外出先でもTV視聴が可能となっています。



Felica対応などは日本メーカーならでは
P9 liteがIEEE802.11 b/g/nのみの対応となっていますが、arrows M03は802.11aも対応しています。電波干渉の少ないWi-Fi接続ができるのはメリットと言えそうです。
対応バンドも豊富で、さらにLTE回線を利用した通話「VoLTE」にも対応しているので、ドコモ回線だけでなくau回線を利用した格安SIM・MVNOでも利用可能です。色んな格安SIMプランを選べるのもお得なポイントです。
HUAWEI P9 liteのおすすめポイント
- 基本性能が高い
- 大容量バッテリー
- 高解像度のディスプレイ
HUAWEI P9 liteは基本性能が高いのがポイントです。当サイトでは実機レビューもしていますが、Antutuベンチマークテストは5万点越え。搭載しているCPUもKirin 650というオクタコアなので、性能自体はP9 liteのほうが上と言えます。



kirin 650のパワフルで省電力設計のCPUを搭載している。スペックで選ぶなら間違いなくHUAWEI P9 lite
3000mAhの大容量バッテリーを積んでいるのも特徴で、公表されているバッテリー持続時間も1日の利用に十分耐えうるスペックとなっています。ただし電池もちに関しては富士通も力を入れている部分なので、両機種電池もちは十分と言えます。
arrows M03のディスプレイはHDに対し、HUAWEI P9 liteはフルHD(1920×1080)の高解像度。この解像度と処理性能でなおかつ電池もちはなかなか良いSIMフリースマホに仕上がっているので、全体的なスペックはP9 liteのほうが上と評価したいところです。
価格
- arrows M03、3万2800円
- HUAWEI P9 lite、2万9980円
楽天モバイルでの発売価格を参考にしていますが、若干P9 liteのほうが安く設定されています。
結局どちらを購入すべき?
性能面では間違いなくHUAWEI P9 liteをおすすめします。arrows M03に関してはプロセッサーが前モデルのM02と同じクアッドコアCPUで据え置きになっており、ガツンとスペックアップしたかといえばそうではありません。対するP9 liteはKirin 620(オクタコア1.2GHz)→Kirin 650(オクタコア最大2.0GHz)と大きな性能向上をしており、より処理性能が快適な格安スマホがほしいなら、価格も安いHUAWEI P9 liteを購入すべきでしょう。
方や国内メーカーモデルのarrows M03は、おサイフケータイ、防水、ワンセグでのテレビ視聴など日本国内で使える機能を多く搭載している点がおすすめポイントです。こういった機能を大手キャリアであるドコモやauから乗り換えても利用したいなら、M03をおすすめします。
格安SIMとのセット購入
SIMカードとセット購入のできるMVNO一覧です。(リンクからプランや評判を確認できます)
HUAWEI P9 lite
Amazon
(単独購入)
arrows M03